たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
3歳9ヶ月の息子に読みました。 リンゴちゃんたちが、八百屋さんになって、さまざま工夫をして 野菜や果物を売るというストーリー。 工夫するところが楽しいです。 しかし、これも結婚観が私には古くさく感じてしまいました。 なんでおばさんがリンゴさんを気に入って、 息子のお嫁さんになってほしいとお願いするんでしょう? なぜ、本人たちではないの? ここにかなり引っかかりました。
投稿日:2015/01/04
「からすのパンやさん」を大好きな子のための絵本かも知れません。 しかし、だいぶ複雑になってきたのか、ストレートにこの本だけで読み聞かせしても、あまり喜ばれないような気がしました。 果物に描いた顔が、小さすぎるのもマイナス要素です。
投稿日:2022/05/01
からすのパン屋さんが好きな息子に読んだ絵本。 このお話は赤いカラス「りんごさん」のお話です。 かこさとしさんの絵本は言い回しが独特で難しい。 「どれでも3えん」「よりどり3えん」「ひとつで3えん」「おとくな3えん」など出てきて息子は「よりどり3えん」がどれの事かわからず混乱していました。 私的にはやっぱりからすのパン屋さんの方が好きでした。
投稿日:2018/09/20
「からすのパンやさん」のときには全く感じなかったのですが、 実は、この絵本は、深い内容なんだなあということが、 作者のあとがきなどを読んでわかりました。 経済の原理原則が描かれていたり。 それをベースに書いているからかもしれませんが、 ちょっとしつこい感じもしてしまいました・・・。 おもしろくないわけではないんですけどねー。
投稿日:2016/01/27
小2・小4の兄妹に図書館で借りて読みました。 からすのパンやさんが子供達が大好きだったので、続編がでたとわかって図書館にリクエストして購入していただきました。 子供たちはやさいなので食いつき悪いかもしれませんが・・・ うちの子供はわりと野菜好きなので食いつきました。 あと商売の方法がわりと詳しく書いてて少々大人向け?かも。 低学年より高学年向きかな? 途中果物も出てきますのでここで低学年も食いつきましたよ。 パンや・おかしやがお子さんにはやっぱりおすすめかな・・・ 大人はもちろん面白かったです!
投稿日:2013/05/13
野菜や果物に絵がかいてあるのがかわいい♪子供がよく絵を見ています♪細かく野菜や果物が書かれているので、絵を見るだけでも楽しいですね♪ 状況に応じて値段や条件が変わったり、よく考えられてると思いました。 大人になったリンゴちゃんのお話で、不思議な感じがします。
投稿日:2013/04/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索