日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
5件見つかりました
まず「こよみ」という言葉がいいですよね。 絵本に親しむ幼児にとって1月か12月が連なっていることを理解するのにもとても良いと思います。 絵もふんわりとかわいいし、文章もうたのようで子どもたちと「とんとんとん あそぼじゃないか」と繰り返すと本当に楽しいです。 おしまいの大きな家は窓が開くようになっていて何度もパタパタしちゃいます。
投稿日:2022/03/05
1月さんから12月さんまで、どんどん友達になっていくお話です。 「とんとんとん あそぼじゃないか ○がつさん」の繰り返しが心地良く、上下の2部構成も面白いなと思いました。 ひと月ごとの季節を感じながら、一年の変化を楽しめる所がいいなぁと思いました。 最後のページには仕掛けもあって、楽しめる一冊です☆
投稿日:2007/12/15
3歳児の子ども達と今楽しんでいる絵本の1つです。 この年が変わるこの時期に読んであげたいと思い、選びました。 絵本は、1月から12月まで1ページごとにその月の様子が、いっぱいに広がっていて、子ども達も食い入るように見ています。 特に、「とんとんとん あそぼじゃないか ○がつさん」が、お気に入り! その言葉に「はあい」と子どもから返事が返ってくることも♪ またこの絵本を通して、自分の産まれた月は何月なのか知りたがったり、 「ぼくは、こいのぼりがある5月なんだよ〜」と嬉しそうに話したりしていますよ。
投稿日:2007/12/27
my4才児ゆり組のYクンが「図書館で借りてきた」と持ってきました。下読みなしで読んだのですが、1がつさんから2がつさん・3がつさん…と連れ立って次の月のお友だちの家へ行きます。絵もお話しも季節感たっぷりで、見てる子どもたちは絵を見て季節を感じたり、細部までしっかり見ていて「〇〇あった〜」といろんなものを見つけるのが、これまた楽しそう。私は、文章を読みながら季節感を実感し、なんだか癒されました。絵本の下の方には、楽しそうにお友だちみんなで連れ立って歩き、次に行くお友だちの家の戸があるのもおもしろく、次は?とワクワクさせられます。なんといっても、最後のしかけ。各月の戸を開けるたびに、「〇月さん、〇〇しとる〜」と大喜び!!もちろん戸を開けてる私も大喜び!表紙からお話しがはじまっています。
投稿日:2007/11/29
手作りの好きな学生が卒業を前に、壁掛け型の布カレンダーを作成しました。季節に合わせ飾りも変えることのできるものです。彼女は手作りと同時にカレンダーの歴史なども調べました。そんな中この絵本を見つけたと、紹介してくれました。 リズミカルなテキストと月ごとの馴染みの物が絶妙で、これぞ日本(にっぽん)!という絵本です。最後にはアドベントカレンダーのようなこよみの家があって、ばらばらに住んでいたこよみ達が同じ家の中でそれぞれのびのびと住んでいる様子が描かれています。それがおまけのようでもあり、何だか得をした気分になりました。 打楽器の伴奏で読んだら面白さが増すのでは?と感じました。ウッドブロックではウエスタンぽくなってしまうでしょうか? 密かに試してみようと思います。うまくいくといいなぁ〜。
投稿日:2007/02/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索