話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おいし〜い」 ママの声

おいし〜い 作:いしづ ちひろ
絵:くわざわ ゆうこ
出版社:くもん出版
税込価格:\880
発行日:2014年03月10日
ISBN:9784774322353
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,540
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

51件見つかりました

  • みんなで一緒に

    おいしいものを食べている赤ちゃんの笑顔ってカワイイですね☆
    さらに「おいし〜い」と言ってくれたら、ママも幸せになれます!

    オニギリ、カボチャ、スープにリンゴ・・・おいしそうなものが次々と出てきます。
    どれもおいしく食べてる赤ちゃんですが、やっぱり最後のページが最大級の「おいし〜い」でしたね!
    ママとパパと一緒に食べると、一人で食べるよりも何倍もおいしいね。

    食べることは生きることの基本。モリモリ何でもおいしく食べて、ぐんぐん大きくなろう☆

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べることの楽しさを!

    なかなか離乳食が進まない息子。
    1歳過ぎてもなかなか食べてくれず、食事の時間が憂鬱になりかけていました。
    こちらのサイトで試し読みをして、あかちゃんの幸せそうな「おいしい」の笑顔に一目惚れして購入。
    息子に絵本をみせたら、なぜか裏表紙のお皿の絵にくぎづけで手を伸ばして食べるマネを始めました!
    そして絵本にでてくるおにぎりや、りんごをつかんで口をもぐもぐ、一緒に「お〜いし〜い」とにっこり!
    実際の食事は、イスから脱出、お皿をひっくり返す、食べ物をなげる…となかなかうまく行きませんが、絵本の中では親子で楽しくごはんを食べることができました♪
    イライラしてしまうこともありますが、この絵本にでてくる家族のように、みんなで笑顔で食卓を囲んで、食べる楽しさを伝えていきたいと思います。

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑顔で食事

    • ベンジーさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳、女の子0歳

    「おいしい」ってにっこり笑顔で言われたら本当に作りがいがありますよね。でもうちの子達は好き嫌いが多く、初めてのものは口にしないし、私もだんだん手抜きになってしまって、、、
    この本でみんなでおいしいと笑顔でいられる食事の場が大切だと気づかされます。読んだ後は「ホットケーキ作って」とリクエストされました。

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大満足

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    1歳10ヶ月の次男に読みました。

    言葉があまり早くなくて、まだたいした話もできない息子ですが、食べることは大好き。「おいし〜」は上手に言える数少ない言葉です。

    予想通り、この絵本には夢中になっていました。ページをめくるたびに指で食べ物をつかんで口に入れるまねをして、「おいし〜」と言い、さらには私の口にも入れてくれて「おいし〜?」と聞いてくれ、とても楽しいときを過ごせました。

    食べることを楽しく感じられるので、離乳食が進まないお子さんにも良いかもしれませんね。

    投稿日:2014/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしい

    「おいしい」って、言っている人も言ってもらった人も、嬉しい気持ちになれる言葉ですね。
    本当においしそうなお顔をしていて、かわいかったです。
    こんなに喜んで食べてくれるなら、ママとしては作りがいがあるなー。

    投稿日:2014/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもといる幸せを感じられる

    表紙のかわいらしさに惹かれて読んでみました。

    食べさせてもらう時期の赤ちゃんではなく、自分で食べることができるようになった赤ちゃんの食事風景がなんとも楽しそうでした。

    自分で好きなものを食べる喜びって格別で、それを見ている大人の方もつられて幸せをもらうってことがありますよね。

    子どもがおいしそうに食べるって、食べ物を出す大人に寄せる信頼感の表れでもあるし、大人にとっても喜びでもある。

    先に『に〜っこり』の方も読んでいました。その時にも赤ちゃんの笑顔からもらう喜びを感じていたなあって思い出しました。

    赤ちゃんだけでなく読んでいる大人も、子どもといる幸せを感じられそうなそんな絵本だと思いました。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べるということ

    • ぷりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子6歳

    生きるために必要な『食べる』ということ!離乳食を始める5〜6か月頃の赤ちゃんに読んであげたくなります。食べ物によって大体、背景の色が変わっているので、見やすいです。色もはっきりしていて赤ちゃんが色を認識しやすいと思います。毎回、おいしいの顔が違っていて、とっても幸せそう。家族で仲よくホットケーキが食べたくなりました。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしい物大好き

    次男がこの本を読むと、おむすび、スープ、と言いながら読んでいます。アレルギーがあって食べられるものは少ないのですが、自分がいつもたべているおむすびが一番最初に出てきて嬉しいのだと思います。もぐもぐおいしい!は、いつも食卓で、もぐもぐして食べようねといっているので、読み聞かせていても反応が良かったです。本のまねをして、一口たべたあとは、おいしーい!と言うようになりました。最後は家族みんなで食事が出来て、とっても嬉しそう!お兄ちゃんがいないなーと次男は不思議そうですが、おいしいーの気持ちは赤ちゃんのころから大切にしてほしいものです。

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べる表情

    • まち子さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子8歳、女の子5歳

    食べるものによって表情って違うんですよね。
    この絵本の赤ちゃんを見てるとそれぞれを食べてる子どもの表情を思い出します。
    色んなカワイイ表情が見たいから、これからも美味しいごはんを作っていきたいと思います。
    特に逆さカモメの口がとっても好き!

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいし〜いが言えるようになって

    1歳4ヶ月の娘は気がつくとスプーンやフォークを持っているほどのくいしんぼう。表紙の絵をみてそっくり!と思いました。

    食べることが大好きで絵本にでてくる食べ物を「あ〜ん」とすると「ぱくっ」と食べるマネをします。それが可愛くてはまってしまいました。

    最近は「お〜いし」と言えるようになった娘。絵本のあかちゃんと一緒に
    エアもぐもぐを楽しんでいます。

    投稿日:2014/03/17

    参考になりました
    感謝
    0

51件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / 王さまと九人のきょうだい / もったいないばあさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(64人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット