お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
いっしょにあそぼ しましまぐるぐる(学研)
クリスマスにピッタリ♪100万部突破記念キャンペーン実施中!公式サイトオープン!
みんなの声一覧へ
並び替え
36件見つかりました
「おいし〜い」は、からだも心も元気にしてくれる。 きっとそれは、大人でも子どもでも、赤ちゃんだって みんなに共通していることなんだなあと思いました。 大好きな人が何かを美味しそうに食べている姿を見ると 見ているほうも幸せな気持ちになれるから、食事って不思議です。 相手が赤ちゃんでも、まだ会話が出来なくても 「あ!喜んでる!」って伝わってくる。 「おいしいね!」って気持ちが赤ちゃんと自分のあいだでふんわりと繋がって、 なんだか一緒に嬉しい気持ちになれる。 この絵本は、美味しいものを口にした瞬間の、 赤ちゃんの幸せそうな笑顔が沢山詰まっています。 どのページを開いても 読んでいる私まで、思わずにっこり。 1ページ目から、幸せな気持ちになれる絵本です。
投稿日:2014/03/31
本屋でこの絵本を見つけて、表紙の赤ちゃんのイラストがうちの子にそっくりで即購入しました。 購入した時はまだ離乳食が始まっておらず、この絵本を読みながら私が作ったご飯でおいしいとにっこり笑顔になってくれる日を楽しみにしていたのを覚えています。 今では色んなものを食べれるようになった息子は、魚や野菜、果物が大好きで、おいしいものを食べた時にはにっこり笑顔で見つめてくれます。 この絵本を読むとおいしいと笑ってくれる姿に温かい気持ちになります。
投稿日:2020/07/02
食べるのが大好きな娘は、この絵本がとってもお気に入り。まだまだおにぎりやりんごをそのまま食べられないですが、おいしいものを食べて幸せな気持ちは一緒。 おいしーい、にニコニコ。楽しく読み進めています。実際のごはんでも「おいしーい」の声かけでニッコリ。 ごはんの準備前に読むと、ごはんを催促されるので読む時間には気を付けています(笑)
投稿日:2020/06/15
息子が1歳1ヶ月の時に絵本クラブから届いた1冊。 当初はそんなに反応しなかったのですが、1歳8ヶ月の現在読み聞かせると、おいしーいで嬉しそうにニッコリ微笑みます。 食べることを嫌がる時期もありましたが、この絵本を気に入り始めてから食べる事が好きになった気がします。 ご飯だよーって言うと嬉しそうに駆け寄ってきます。 (好みの食べ物出ない時は食べるのを嫌がりますが・・・)
投稿日:2019/12/18
初めは対象年齢とされている1〜2歳ごろに一回読み聞かせした本です。でも、その時にはあまり反応せず…。言葉はあまり話せないながらも娘の表情から「ふーん、あっそ。」という、つれない感想が伝わってきて(笑)、一回読んだだけで終わりました。 ところが、3歳を過ぎて偶然本屋で見かけたらすぐに「読んで!」とせがまれました。「これ、赤ちゃん用の本だよ?」と言いつつも読み聞かせしたら、「かわい〜い!」と大好評。 「おいし〜い」を言うたびに「かわい〜い!」。 どうやら、主人公の赤ちゃんの可愛らしいしぐさや表情が娘の母性本能(?)をくすぐったようです。 妹や弟と接するような態度が面白く、こういう本の楽しみ方もあるのだなあと思いました。大人が設定している「対象年齢」は子供にとっては全く関係がないもので、何歳からでもどんな本からでも色々な楽しみ方ができるのだと実感しました。
投稿日:2018/06/02
この本を我が子によみました。 まだ0歳児ですが食べ物の絵に反応したり、出てきた赤ちゃんの顔をニコニコ見たりしていました。 この絵本に出てくる赤ちゃんの『おいし〜い』の顔がとっても可愛くて、わたしも子どものために!子どもの可愛い『おいし〜い』を聞くためにお料理頑張ろうと強く思いました。
投稿日:2016/06/22
あかちゃんが、いろんなものを食べて、おいし〜いをしています。 もう固形食の段階に入った赤ちゃんのようです。 うちは、離乳食最初の段階から、かぼちゃを切らしたことがありませんでした。 ピューレ状態の時から、甘味が気に入ったようで、よくかぼちゃを食べていました。 食卓にかぼちゃ色のものがのぼると、ちょっと興奮していました。 同じ色なのに、違う食材の時の「あれ〜???」っていう表情も可笑しくって、懐かしい思い出です。 最後の見開きいいですね〜。 家族3人同じものを食べられる頃になると、あ〜ここまで来たかぁ〜って感慨深かったですね〜。
投稿日:2015/09/12
いったい何回読んだだろう・・・という思い出の絵本がそれぞれの子どもにあるかと思いますが、うちの長女のベスト絵本(読んでリクエスト回数断トツ)はこの「おいし〜い」でした。 大人目線では、ほのぼのかわいいけれど、特に予想外の展開が起こるわけでもないので、さら〜っと読んでしまいそうなのですが、食べることが大好きな娘にはツボだったようです。図書館で借りたのがきっかけでしたが、すぐに購入しました。 最初読んでいたころは「ちぃ〜(*^_^*)」(おいし〜いの意味)と呼んでいたこの絵本ですが、いつの間にか「おいちぃ〜」と言いながら、この絵本を持ってきてくれるようになりました。そんな成長が嬉しいような、寂しいような・・・ 何度も繰り返し読むうちに少しだけ気になった描写が・・・ママのホットケーキの量が、少なすぎませんか?私はとてもそんなんじゃ足りません(笑)。これから先、何回子どもたちと「おいし〜い」と言いながら家族で食卓を囲めるのか。平日は主人の帰宅が遅いので、案外少ないのかもしれません。「おいし〜い」大切にしたい言葉ですね。
投稿日:2015/06/05
身近な食べものばかりでてくるので、子どもにも伝わりやすいです。 おいし〜い!と赤ちゃんが美味しそうな顔をしていると、息子も嬉しそうな顔をします。 単純な繰り返しの絵本ですが、それがリズムのようなのできっと良くて、何度も読んでと言われます。
投稿日:2015/02/09
赤ちゃんがいろんなご飯を食べて「おいしい」と笑顔になる話。絵が可愛くて気に入りました。1歳の息子もおいしい頁が好きみたいです。美味しいときの笑顔ももちろん可愛いのですが、終盤のパパを見上げる赤ちゃんの全身が本当に可愛くて可愛くて。ロンパスに幼児体型のラインがたまりません!
投稿日:2014/07/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / 王さまと九人のきょうだい / もったいないばあさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索