しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(Gakken)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
並び替え
6件見つかりました
人間界で「ぽけっと」っていういい物を見つけてきたという ねこの話を聞いて、動物達がぽけっとくらべをすることになります きつねやサル、カンガルーやカメが次々に登場します ポケットって手を入れれば温かいし 切符を入れれば大人みたいだし・・・ 「ぽけっとの中にはビスケットが〜♪」の歌も好きだったし 子供にとってワクワクが詰まっていますよね。 動物達にとっても「ぽけっと」は相当センセーショナルな 存在だったのでしょう。
投稿日:2011/02/04
とんと昔のお話… ある晩のこと、人間のまちをこっそり見てきた、山ネコのみやげ話がありました。 人間の使っているもので、ちょっぴり感心したというポケットを紹介したのです。そこで、動物たちは、めいめいポケットを作って、ポケット比べが行われることになりました。 それぞれの動物たちが作るポケットは、その動物らしい特徴が現れていて、なかなか面白いものでした。思わず笑ってしまえるものや、気の毒な結果になってしまったものと、簡単に比べられるものではなかったのですが、そんななかで、一等賞になったものは… 動物たちの表情が、なんとも言えません。
投稿日:2010/10/17
和田誠さんの作品だったのでこの絵本を選びました。様々な動物が登場するので楽しく読めました。色々な方言で会話が進行していくのも味わいがあって良いと思いました。自分達が普段使っていなくても良いと思えば素直に取り入れるところが素晴らしいなと思いました。ユニークなポケットが沢山登場し楽しい気分になりました。
投稿日:2010/03/20
いろいろな動物たちがまだ一緒にくらしていたときの おはなしです。 動物たちが人間が使っていたポケットをみて、なんて便利なもの! ということで自分たちも作ってみようとポケットくらべが始まりました。 さて誰が一等賞でしょうか。 あらためてポケットの機能や便利なところを知るかも しれませんね。さて、動物たちはどうでしょうか、 はじめてみるポケットみようみまねなので失敗するどうぶつも います。はたしてポケットは作った方が便利かな?? 意外と文章が長いストーリーです。もしかすると 児童書への導入に丁度よいかもしれません。
投稿日:2018/05/18
動物たちが自作のポケットを自慢しあう お話です!! とってもおもしろい本ですよ♪ それぞれの動物がいろいろなポケットをつくって くるのですが,結局つかえなくて・・・。 おちゃめな本だと思いますので, とってもとってもお勧めです♪
投稿日:2011/01/22
可愛いお話でした。 イラストは和田誠さんです。 まだ動物達があまり人間と接触したことのない昔に、人間の町に行った猫がポケットの付いたエプロンを見つけてきた ことで、森中の動物達がいろんなポケットを作り、ポケットと自慢するお話でした。 せっかく頑張って、たくさんのポケットを作ったのに、タヌキのいらぬ一言で、手がこんがらがってしまったキツネが可愛そうでした。 決して面白くない話ではないのですが、割とよくある動物達のお話なので、目新しさは有りませんでした。(ちょっと残念です)
投稿日:2006/03/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【全国各地の特産品グルメが無料で届く】
0歳からの幼児教室【期間限定で無料体験キャンペーン中】
絵本1万円分も当たる!春の子育て応援企画実施中♪
【絵本ナビ限定クーポン】ましかく写真を12枚無料でお届け
お子様モデルオーディション撮影会!&ライフプラン相談会
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索