どこでもアンパンマン ギフトボックス (フレーベル館)
アンパンマンのかわいいギフトボックス!
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
並び替え
4件見つかりました
かぶとむし大好きな息子が、題名にひかれて図書館で借りてきました。 かぶとむしたち昆虫が、カエルに食べられないためにと練習をして、ヘビやとかげもつかまえるツワモノになり、サーカス団を結成します。 あ、ハサミムシなど昆虫を見て喜び、知らなかったサーカスの世界を知ってワクワクしていました。 ただ、なんでだろう。昆虫が話しているのにカエルやトカゲ、ヘビはつかまえて訓練してサーカスに出す感じ、人間のいやな場面を見ているようでちょっとだけ親として嫌な感じがしました。
投稿日:2017/11/25
絵本から児童書への導入の第一歩に ちょうどいいような本を探していました。 息子のすきなものについての話で、 挿し絵もすきそうなもの、、と探しているときに発見。 定番の虫たちがたくさんでてきて、 サーカス団をつくっちゃいます。 前半、やじをとばしているようなハエさんたちも 実はとってもがんばりやさん! 蛇さんたちだって、サーカス団に仲間入り!など、 笑顔で読める場面がたくさんあります。 虫 サーカス その他生き物、、、で 息子も大満足です。
投稿日:2016/09/14
息子は、おもしろいお話が大好きで、矢玉四郎は「はれぶた」シリーズを読んでからはまっています。 この本は、絵本ということで自分でもすぐに読めることが楽しかったらくし何度も読み返していました。 小さな虫たちが結束してというお話ならたくさんあると思いますが、サーカス団を作るというのが、いかにも矢玉四郎らしい発想ではないかと思いました。 かぶとむしがとんぼがえりをおぼえたいなんて、ちょっと思いつかないと思います。 はえは、みんなに助けられているのに、いじわるなのはどうしてかしら?なんて思いました。 サーカス団として並んでいるところは、ちんどんやさん風なんですけどね。 弱肉強食を逆手にとったおもしろいお話だと思いました。
投稿日:2009/04/08
虫好きの次男の為に図書館で借りました。 かえるにすぐ捕まってしまう昆虫たち。これではいけないと瞬発力を鍛えるためにサーカス団を開きます。 虫たちが頑張ってやがてかえるやヘビまでもサーカス団に入れてしまうので、やればなんでも出来るんだよと力が湧いてくるようなお話です。 ただ、絵があまり好みではないのと、かえるが無表情なのに大きくて画面の半分を占めているので、私はあまり読む気がせず、1度読み聞かせただけでした。 けれど、次男がいつの間にか引っ張りだして、自分で読み始めました。最近文字に興味を持ち始めた彼の、初めての一人で読破した本です。 「自分で読んだんだよ!」とすごく嬉しそうでした。
投稿日:2006/03/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料セミナー】教育費と老後の備え方
レビュー投稿でヨシタケシンスケグッズセットを3名様へプレ...
100名様に大賞に選ばれた絵本をプレゼント!
感想をお寄せください!ご回答者全員へ絵本ナビポイント50...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索