いいこってどんなこ?」 みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,868
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

213件見つかりました

  • これからの人生がどんなものであろうとも

    二人で歩いている時、主人公のバニーぼうやが聞きます。
    「ねえ、おかあさん、いいこって どんなこ?」
    それから、次々に質問します。

    ぜったい なかないこ?
    なんにも こわがらない つよいこ?

    その次は、きらいな子のこと。

    おこりんぼ?
    ばかなことばっかり しているこ?

    お母さんは答えます。

    バニーは おかあさんの たからもの。
    バニーは いまのまんまで いいの。
    おかあさんは いまのバニーが だいすき。

    こんなことを言ってもらえるバニーは、なんて幸せな子どもでしょう!
    この言葉があれば、これからの人生がどんなものであろうとも、前を向いて生きていけるでしょう!

    全ての年代の方に読んでもらいたい、とても素敵な絵本です。

    投稿日:2020/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今のまま

    「今のままでいいんだよ」ってこの言葉、お母さんから言われるって子どもにとってとても大きな言葉じゃないかなと思います。子どもにとって1番の存在の親に認められるって、すごく大切だと思っています。息子がいろいろなことがわかってきたら読んであげたいです。

    投稿日:2020/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が素敵だったので手にしました。
    それと気になったのが、題名ですね。

    はじめのページを読んでいると、おかあさんは
    どのような対応をするのかなと、想像しながら
    つぎのページにいきました。
    そのとき、このお母さんはとってもやさしいなと感じました。

    こころがおおきく拡がるすてきな絵本に出会えてよかったです。

    投稿日:2020/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛を感じる

    • 陽菜マリさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子9歳、女の子6歳、女の子1歳

    母の愛を感じます。
    こんなお母さんになれたらとつくづく思います。
    確かに今の子供たちはたくさんのストレスがかかりのびのびと遊んだりできないような感じがします。環境のせいもありますが私たち親が規制してしまったりしてしまう場合も多々あるのでこの絵本のお母さんのように不安にさせないように包み込んであげられるようなお母さんになりたいと強く思いました。

    投稿日:2018/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子育てのバイブル

    子どもが幼い時に、この絵本に出会っていたなら、もっともっと素敵な母でいられただろうなあ。母として一番大切なこと。ありのままの子どもを受け止め、認め、愛することの大切さを、改めて教えてもらった気がします。
    子どもって、いてくれるだけで、幸せを沢山沢山与えてくれているんですよね。いてくれるだけで、そのまんまでいいんですよね。
    わかっていても、ついつい・・・。でも、この絵本を読めばいつだって、気づかせてもらえます。原点に帰れます。
    多くのお母さんが、この絵本に出会って、ゆったりと楽しみながら、子育てできたらいいなと思います。

    投稿日:2018/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありのままを認める大事さ

    いいこってどんなこ?と
    自分の子供が聞いてきたら、
    おそらく私は、たくさんの要求を
    突きつけてしまうと思います。

    主人公のうさぎのお母さんの回答に
    胸が締め付けられました。

    赤ちゃんの頃は、
    ありのままを全て認めていたのに、
    いつの間にか、あーしなさい、こうしなさい、
    と勝手な価値観で縛りつけていたようです。

    この本を読んで良かったです。

    私もうさぎのお母さんみたいに
    暖かい心で子供を受け止めてあげようと
    思いました。

    投稿日:2018/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことに気付かされました。

    子どもに対して、
    もっとこうしてほしいとか
    もっとこうだったらいいのに
    とか思うことはあるものです。

    息子は息子のままでいいんだ。
    息子は息子だからこそ素敵なんだ。
    って改めて気付かされました。

    息子を自己肯定感の高い子どもに育てたいものです。
    自信をもって社会に出ていけるように。

    シンプルで短い文章なのに、
    子育てで何より大切なことに気付かされました。

    投稿日:2018/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなお母さんになれたらいいな。こどものこと
    まるごと受け止められるお母さん!
    私はどうだろうか?と改めて考えることができる絵本です。

    確かに私たちの子供の時とくらべたら子供たちはSNSや
    さまざまな情報をすぐに取り入れらる状況です。家にかえっても
    友達とスマホでやりとりをして、誰にどうみられているかなど
    夜でも不安で仕方がないと押しつぶされそうになります。


    そんなとき、親はその盾としてこどもを守り受け止められるか?!
    親もまわりの情報や周囲がどう思っているかに右往左往しています。
    うちの子大丈夫かな?なにかまわりに迷惑をかけていないかしら?
    「普通」という言葉の型にはめようとして、こどもがしたいこと、訴えたい
    ことをきちんと見極めているだろうか。

    そんなときにこの絵本を読めば、ヒントになるというか気づくことが
    できるかもしれません。

    こどもによりはお母さん大人たちが読む絵本だと思います。
    バニーのお母さんのようにどんと受け止められるお母さんになれるといいな
    と思いました。

    いいこってどんなこ?これは私たちに向けても言えるでしょう。

    投稿日:2018/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵本

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    本当に素敵なバニーのお母さん。
    大きな愛で息子を包み込み、どんなあなたでも大好きよ。と息子に直接伝えるその言葉を聞いていると、私もそう思っていたんだ。と気づかされます。
    毎日寝ているほっぺにちゅっとキスしていたり、抱きしめていた小さかった日を思い出し、反省とともにあたたかい気持ちになりました。
    息子の、○○らしいってどういうこと?という問いに、バニーのお母さんと同じように優しい気持ちで大好きを伝えることができ、ママにも子にも素敵な絵本だと思いました。

    投稿日:2017/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだった 忘れていたわ

    • 陽江さん
    • 50代
    • せんせい
    • 茨城県

    子供をしかってしまう自分を責める自分がいます。
    一方で、きちんと躾けられず、まあイイかと子供に言われるままに受け流してしまう自分もいます。
    こんなおばあちゃんでありたいとか
    理想的な大人になろうと頑張ってしまって
    そうなれない自分を責めていました。
    子供がありのままで受け止めてもらうことが大事なように
    自分自身もありのままで自分自身を受け止めてよいのだと
    ほっと肩の荷がおりる、そんなほんわかな絵本です。

    投稿日:2016/02/08

    参考になりました
    感謝
    0

213件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット