いいこってどんなこ?」 みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,872
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

213件見つかりました

  • つい言ってしまいがちな言葉

    タイトルにインパクトがあって、どんな内容か気になり読みました。
    いいこっていう言葉、ついつい言ってしまいがちなので気をつけたいなと思いました。うさぎのお母さんが優しく子どもに語りかけるその様子がほんとに素敵でした。
    ありのままのあなたが好きなんだよっていう親からの素敵なメッセージ。子どもにも読んであげたいと思った絵本です。

    投稿日:2016/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供にも親にも

    5歳の息子には短い絵本はもう好まれなくなってきていますが、借りてみました。
    読み終わって
    「良かった」
    と一言。子供心に感じるものがあったのだと思います。
    そして、親の心にも染みるものがあります。もっと大らかに構えていたいなと思いました。

    投稿日:2014/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なお母さん!

    ずっと気になっていたこの絵本。
    4歳の娘と一緒に読んでみました。
    娘は,1冊の中であまり変わりばえのない絵にさほど興味がある様子もなく聞いていました。
    この絵本は子供よりもお母さんが読むのにいいかも知れません。

    うさぎのバニーぼうやとお母さん。
    「いいこってどんなこ?」のぼうやの質問に愛情ある答えをしていきます。
    泣かないこのことでもなく,強いこのことでもなく,おこりんぼうでも,おばかさんでも,ありのままでいい!宝物!!
    そんなふうに答える本当に素敵なお母さんです。
    何だか大切なことを忘れていたような気持ちになりました。
    さほど興味を示さず聞いていた娘も,「たからもの」という言葉にはとても反応し,「ママの宝物は何?」と聞いてきました。
    「○○ちゃん(娘の名前)よ」と答えたのは言うまでもありません。
    娘は笑顔で本当に嬉しそうでした。
    「大好き」「宝物」,そんな言葉を親から言ってもらえるのが子供は何より嬉しいのかも知れませんね!

    ありのままの娘に愛情をそそぎ,ちゃんと言葉で愛情を伝えていきたいと感じさせてくれた絵本です。
    読んでみてよかったです☆

    投稿日:2014/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいこちゃんいらっしゃい

    食べ物や洋服にたくさん種類があるように、いいこちゃんにもたくさん種類があります。自分で好きな食べ物や洋服を選ぶように、いいこちゃんも自分で選んで決めたらいいのかな?それは違うよね、誰かのために、いいこちゃんでいるなんて。

    投稿日:2014/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「泣かなくていいこだねー」とか「やさしくていいこだねー」とよく言いがちですが・・・

    「いいこ」ってどんなこでしょうか?
    その人の価値観が一番あらわれる「いいこ」。

    つきつめていったら 「自分の都合に いいこ」 「まわりに迷惑かけない、ケンカしない・・・=世間体の方を気にした いいこ」

    「自分の自慢になる、自分の夢を代わりにかなえてくれる いいこ」 だったりしませんか?

    まず表紙をあけてとびこんでくるピンク。

    愛情の色です。

    短い絵本ですが、ぎゅっと深い愛が凝縮されていて、一番難しい「ありのまま、「そのまま」を愛するということを教えてくれます。


    よく外国の絵本には最初や終わりに「○○へ」と作者からその絵本をささげたい方のお名前などが記されていますが、

    こちらの絵本のその記された名前は 「わたしたち みんなへ」 です。
    人類共通の「いいこ」。

    さて、どんな子だと思われますか?

    投稿日:2014/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくもいい子??

    この絵本は男の子ノウサギががお母さんウサギに自分はいい子なのかを質問しているお話でした。どうしていたらいい子なのか一生懸命に質問している姿がとってもかわいかったです。うちの子もこの絵本を聞いて「僕もいい子??」って絵本の中のうさぎの男の子みたいに聞いてきてかわいかったです。

    投稿日:2014/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • スッと心に入ってきます

    とっても優しい絵本です。

    絵や文章だけではなくて、何というか、
    絵本そのものから温かさを感じます。

    おかあさんにとっての「いいこ」になりたいぼうやと、
    そんなバニーを世界一愛おしく思っているお母さん。

    どんな子だって、我が子が一番かわいいのは きっとみんな同じ。

    登場するのがウサギの親子なので、
    そのやりとりや言葉が スッと心に入ってきます。

    これは、大人にこそお勧めの絵本。

    家事の合間に飲むお茶のように、
    少しくたびれた時に開きたい絵本です。

    投稿日:2013/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ないたっていいのよ」

    「どんなにおばかさんでも
    バニーは おかあさんの たからもの」


    あぁ、
    心がじわーとあたたかくなる本です。

    とても簡単に数ページしかありません。
    でもそれでいいのです。
    こういう気持ち、忘れないようにいたいです。

    投稿日:2013/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • グッときました

    反抗期の子どもはついついたくさん叱ってしまいます。

    その一つ一つの叱ったことが、子どもの中で大きく不安要素として残っているんだなと感じました。
    「泣かないの!」「強い子になりなさい!」
    愛情をこめて叱っているつもりでも、子どもにとっては
    「私はだめなコなんだ…」
    と思うきっかけになっているかもしれません。
    かと言って、悪いことをしても叱らないでいいというわけではありませんが…

    叱った後には、しっかりと抱きしめながら「大好きだよ」「あなたがあなたらしくしていてくれるのが一番なんだよ」と伝え、きちんと子どもの心のフォローをしていかないといけないな、と感じました。

    投稿日:2013/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分への問いかけに

    子供のためというより私のために読んでいる絵本です。
    この絵本はメッセージ性にとても富んでいて、読むと子供の存在について考えさせれます。
    いつも私のエゴで、その絶対的な力で服従させようとしてはいないか?
    彼の人格を見誤っていないか?
    自問自答です。
    絵本のお母さんはいいます。
    『バニーはバニーらしく(中略)いまのバニーが大好きなんですもの』は、私の中にもある揺るがない信念と同じです。
    どこまで信念もって育児ができるかな?
    この絵本を読むたびに自分を見つめなおしています。

    投稿日:2013/06/23

    参考になりました
    感謝
    0

213件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット