世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
このシリーズは「まゆとおおきなケーキ」「まゆとりゅう」も読んだことがありますが,その中でこの「まゆとうりんこ」が一番娘の反応がよく親の私自身も一番好きです! 4歳の娘は年齢的にも自分はちょっとお姉さんになったという意識があり,よくぬいぐるみを使ってお世話遊びをしているので,まゆがイノシシの子のお母さんになるという設定にとても興味を持ち真剣に聞いていました。 お母さん役をしているまゆは親の私から見ても,とても可愛らしく,「おかあちゃんって○○なんだ」というまゆのフレーズに「そうよ〜」と反応したくなっていました(笑)。 親子愛の感じられる絵本でとてもほのぼのした気持ちになり,本当にこの絵本に出会えてよかったです!! 図書館で読みましたが,購入したくなるほどでした。
投稿日:2014/07/23
こちらのシリーズが大好きですが、この絵本のまゆのかわいさはたまりません! まゆは迷子のうり坊のお母さんになろうと頑張りますが、そのたびに「お母さんって、大変だなぁ」と感じます。 そして、うり坊とさよならをした後、とてつもなくお母さんに会いたくなったまゆの気持ちが、子どもらしくてとてもかわいく見えました。 途中で登場したうり坊のお母さんの迫力にはびっくりしましたが、やっぱりこの絵本が私も息子も大好きです。
投稿日:2023/12/13
山姥の娘まゆは、林の中で迷子になったうりんこ(いのししの子ども)に出会いました。うりんこのお母さんがわりになってあげようと大はりきりのまゆは、うりんこにごはんを食べさせてあげたり、子守唄を歌ってあげたりします。おかあさんいのししの大きいこと!可愛いうりんことの対比がまた良かったです。小さい子のお世話や赤ちゃんが好きなお子さんにオススメです。
投稿日:2021/01/30
このシリーズは初めて読みました。 お母さんとはぐれた うりんこ坊やのために まゆちゃんがお母さんになります。 一緒にお母さんを探すのではなく、お母さんになるというのが 面白いなと思いました。 ご飯の世話したり寝かしつけたり お母さんって大変! 女の子らしい発想ですね。
投稿日:2013/05/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索