てじなでだましっこ」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

てじなでだましっこ 作・絵:佐伯俊男
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1991年
ISBN:9784834010695
評価スコア 4.62
評価ランキング 4,018
みんなの声 総数 12
「てじなでだましっこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • またてじながしたいと思いました

    読んでからおかあさんにしました。びっくりしていました。

    とても楽しかったので、またてじながしたいと思いました。

    ぼくにもできるてじながのっていて、楽しかったです。

    もっとてじながしたくなりました。

    投稿日:2010/02/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • お母さんは読んでだめ

    図書館の科学絵本の会で勧めているメンバーの方がいて気になっていました。

    ちょうど2010年の二月号の「かがくのとも」がこのシリーズでしたよね。

    本を見るなり「お母さん、この本読んだ?読んでないなら読んでだめね。

    だってさ、ぼくがおかあさんにやってみるから」と言われてしまいました。

    最近、絵本は一人で先に読むようになりちょっと残念なんですよね。

    すべて身近にあるものでできそうなものばかりなので、やってみたくなりますよね。

    紹介してくださった方のお子さんも外出する時には、この中の手品グッズをすべてかばんに入れてやってみせていたそうです。

    ついやってみたくなりそうですし、たねを明かさないために本は見せなくないかもしれませんね。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分にもできそうなところがいいです

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子5歳

    この本はとても簡単な手品を兄弟でやっておたがいにだましっこをして、そのあとたねをおしえあうというストーリーです。
    手品のやり方については丁寧に説明がありますので、この絵本を見て子供が練習することができます。
    また、「自分にもできそう」
    と思わせる単純なたねなので、そこがまたいいです。

    実際に子供はなるほどと言いながら、やってみています。
    あざやかに決めるには少々練習は必要になりますが、身近な道具でできるものばかりなので手軽でいいですよ。

    子供用の手品のテクニック本みたいなのはありますが、まだそういう本が難しすぎる子供にはこの本は実践的にも面白いと思います。
    また特に手品をする気がない場合でも、絵本としてもとても面白いと思いますので、とてもおすすめです。

    投稿日:2009/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「てじなでだましっこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / さっちゃんのまほうのて / じゃあじゃあびりびり / きつねのホイティ / せんろはつづく / かさどろぼう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット