イーヨとヤーヨ」 大人が読んだ みんなの声

イーヨとヤーヨ 作:ささき まゆ
出版社:是之堂
税込価格:\1,210
発行日:2014年12月01日
ISBN:9784908136009
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,114
みんなの声 総数 83
「イーヨとヤーヨ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

35件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • そうだね?

    いつでも「いーよ」ばかり言っていたらお人好しになっちゃう。
    いつでも「やーよ」ばかり言っていたらは頑固ちゃんになっちゃう。

    自分の思いを伝えることも大事だし、ちょっと思いがあっても時には折れることも大事。

    どっちもいいとこ、悪いとこもあるから、ほどほどがいいってことですね。反対の性格のふたりは、これからも仲良しでいるんだろうなと思いました。

    どちらも表紙の裏のページのお花模様がとても可愛らしかったです(*^^*)

    投稿日:2019/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い

    絵柄が可愛くて手にとりました。
    性格が正反対のイーヨとヤーヨ。何でも「いーよ」って言っちゃうイーヨと何でも「やーよ」って言うヤーヨ。可愛い絵柄と裏腹に物語は意外と奥深く、全部yesと言ってしまうのも困ったことになるのだと考えさせられる本です。

    投稿日:2015/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤーヨの存在

    なんでもかんでも『いーよ』と言うイーヨと、なんでもかんでも『やーよ』と言うヤーヨ。一見するとイーヨは優しい子で、ヤーヨは意地悪な子と判断しがちですが、本当にそうでしょうか?と考えさせられる絵本です。
    イーヨは『いーよ』と来る友だちみんなにお花をあげてしまい、庭のお花は全部なくなってしまいます。そのときヤーヨのとった行動、言葉の意味は…??
    素直でなく誤解されやすい子、言葉が乱暴でよくしかられる子など、保育士の仕事をしていると出会いますが、放った言葉より、その子のしている行動をちゃんと見るように心がけています。
    イーヨとヤーヨ、人はどちらの存在も持っているのではないでしょうか。子どもも大人も楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2015/04/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 二人の掛け合いが良い

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    何でも「いーよ」と言ってしまうイーヨ、「嫌だ」と言ってしまうヤーヨの友達同士のほのぼのストーリーです。
    低学年までの友達関係は、ちょっとお人よしな子が気の強い子に振り回されたり、だからと言って、気の強い子にもよいところが合ったり・・という絶妙なバランスで成り立ってるのです。いや、低学年だけでなく大きくなってもそうかもしれません。

    イーヨとヤーヨもまさにこのパターンで、二人の掛け合いがいいなと思いました。何よりお互いのことが自分にないものを持っているから好きなのです。
    そんな関係が、小さい子にもわかりやすい可愛い絵とストーリーで進んでいきます。心がほのぼのとしました。
    きっとこの本を読んだ小さな子たちは、身近にいる友達を思い浮かべるでしょう。

    投稿日:2015/03/30

    参考になりました
    感謝
    2
  •  やわらかい色づかいの可愛い絵本です。表紙をひらくと、見返しのお花畑に心が弾みます。

     さて、ストーリーはというと、「おはなをわけてちょうだい」と言われて「い-よ」よ言ってお花をあげるイーヨと、「やーよ」と言って断るヤーヨのお話でした。でも、「いーよ」と言って他の人の意に沿う子が良い子で、「やーよ」と言って断る子が悪い子という単純な話ではありません。自分の中に「イーヨ」と「ヤーヨ」の両方がバランス良く存在することが大事なんですよね。

     幼い子どもはけっこう自己中心的ですが、大人になるにつれて、優しい気持ちから、或いは、他人との摩擦を恐れることから、何でも「いーよ」と言ってしまいがち・・ということも多いのではないでしょうか?

     自己主張しつつ、他の人への思いやりも持ち、良い人間関係をつくるという、大人にとっても難しい課題を、作者のささきまゆさんは、うまく絵本にされたなぁーと思いました。

     ただ、「摘んだお花を植える」という設定には、私は違和感を感じて、そこはちょっと残念でした。

    投稿日:2015/03/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • イーヨとヤーヨの性格は正反対。
    それでもなかよしのふたりが、大好きなお花を育てながら
    一緒に暮らす平和な日々に、事件が起きます。
    ふたりで大切に(ここポイント)育てたお花と知ったうえなのか、
    次々と仲間たちがお花を分けてほしいとやってきます。
    ヤーヨは「やーよ」と拒絶し、
    イーヨは「いーよ」とみんなに分け与えます。
    そしていつしか花園は空っぽになってしまい……。
    そんな光景を目にしたふたりには決別の時が訪れ……。

    ホンワカあたたかいタッチの絵物語なのに、なんとドラマチックな展開!
    でもそんな悲劇に、光が差します。
    お花をもらった仲間たちが、イーヨの悲しみをなぐさめるため、
    みんな手にお花を持って訪れます。

    そして感動のシーン、
    イーヨは仲間に力をもらって、ヤーヨの行方を追い、
    ヤーヨは自分の気持ちを整理して、イーヨのもとに戻ります。
    同じくたくさんのお花を携えて……。

    ちょっとひねくれもののヤーヨが、しっかり胸のうちを伝える場面では、
    見開きいっぱいにヤーヨの顔とお花が描かれて、
    お人よしのイーヨをどれほど愛していたかが表現されています。
    そして以前にも増して美しい花園をふたりで作ります。
    心からなかよしになれたふたりに祝福を!

    再開したふたりは、思いやりをもってお互いを認め、
    本当の気持ちや考え、真実を伝えることの大切さを学んだのですね。
    宝物を守るためのヤーヨの勇気、
    要求に答えようとするイーヨの誠実さ、
    どちらも必要な「心のあり方」を、さりげなく教えてくれました。
    これから成長し、様々な人間関係を築いていく子供たちの
    心に寄り添う素敵な絵本でした。

    大人になってしまった私たちはどうでしょう。
    お花はしおれてないかな?
    親友は住み続けてくれるかな?
    仲間たちは集ってくれるかな?
    時々、自分の心の花園を覗いてみよう。

    投稿日:2015/03/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • みんな素敵な子

    • 多夢さん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子14歳

    言葉って難しいな〜。
    「やーよ。」しか言わないヤーヨは、一見いじわるな子のように見えるけど、
    その言葉の背景にある気持ちは誰も知らない。
    でも、新しいお花を山から摘んできたことによって、ようやくわかります。
    ヤーヨもほんとは優しい子だって。

    イーヨとヤーヨ。
    まったく違う性格のふたりですが、お互いを思いやって、
    いい関係を築いていくところが素敵です。
    「いーよ。」も「やーよ。」もどちらも大切。
    最後に、お互いの気持ちを素直に言い合えて良かったね。

    それから、イーヨからお花をもらったともだちのおかえしが、お花!
    花ってみんなを笑顔にしてくれるので、私は大好きです。
    ふたりで大切に育てたお花、私も欲しくなりました。

    このお話を読んで思いました。
    子どものイヤイヤ期のイヤイヤにも、ちゃんとした理由があるんです。
    その子の気持ちにそっと寄り添い、話を聞いてあげることが大切なんですね。

    幼稚園の子どもたちに読んであげたいなって思いました。

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • 私自身がイーヨでした。 受賞レビュー

    とっても可愛い表紙ですごく気になっていました。
    まず開いたところのお花の絵の可愛いこと!!
    ポップで愛らしい色合いのたくさんのお花のイラストに
    まずお話を読む前にじぃぃ。。☆女の子が好きな感じ満載です♪

    イーヨはにっこり
    ヤーヨは口をかたくきゅっとしていて
    これからどんなお話が始まるのかな??とめくっていくと
    可愛い絵の裏に隠された大切なお話に、胸がズキュンときました。

    なぜなら、実は私自身がイーヨでした。
    いつもにこにこ。
    ほんとは自分が良くなくっても
    相手に遠慮したり、喜んでくれるならと
    「いーよいーよ」といつも言っていて
    昔から「○○ちゃんて怒ったりするときあるの?」とよく言われていました。

    そうです、私はやーよってゆえなかったんです。
    相手は喜んでくれたけど自分があとで大変になる、、ということも結構ありました。

    いーよということは
    時に自分のためでも相手のためでもなくなってしまうことがあること。
    大人になった今はちゃんと分かりますが
    ちいさいときはいーよやーよのバランス難しいですよね。
    ほんとは優しいヤーヨが戻ってきてくれてよかったね☆
    お花もまた綺麗に咲いて良かった♪

    娘にはイーヨとヤーヨから
    相手への思いやりも大切で
    でも、自分の気持ちもすっごく大切で
    それを伝える事を忘れないでほしい
    そして、イーヨやヤーヨのように相手を想った言葉をかけてあげられるような
    素敵なお友達を見つけて欲しいな♪

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • あったかわいい

    • フカさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都

    まず表紙をめくったら思わず
    「わ〜 なにこれ!かわいい〜!」
    という声が出てしまいました。
    表紙と裏表紙のウラにもお花の絵が描いてあって
    「こんなの他の絵本では見たことないぞ〜!」
    と、なんだかちょっと得した気分。
    イーヨとヤーヨもあったかいタッチで描かれていて
    絵を見ているだけで癒されました。

    投稿日:2015/03/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • ふたりはいい関係

    いつも「いーよ。」と答える優しいイーヨと、いつも「やーよ。」と答えるひねくれ者のヤーヨは、なかよく一緒に暮らしています。
    ある日、ヤーヨに、「お花をちょうだい。」と言ったら、「やーよ。」と断られました。すると、イーヨに、みんながお花をちょうだいと言ったので、とうとう、お花はなくなってしまいました。おこって、出ていったヤーヨ。
    こんな、性格が正反対のふたりが、どうして仲良くくらしているのか、少し不思議な気持ちがしたのですが、読んでいくうちになるほどと思うことでした。
    気持ちよく生活をするためには、どうあるべきなのかを教えてくれたお話でした。

    投稿日:2015/03/25

    参考になりました
    感謝
    4

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「イーヨとヤーヨ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット