きこえる きこえる」 大人が読んだ みんなの声

きこえる きこえる 作・絵:マリー・ホール・エッツ
訳:舟崎 靖子
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,320
発行日:2007年5月
ISBN:9784835443041
評価スコア 4.13
評価ランキング 27,056
みんなの声 総数 14
「きこえる きこえる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 言葉はなくても

    少しざらついた木版画で描かれた日常の断片です。
    様々なジェスチャーで気持ちを伝えることができるのだと、改めて気づきました。
    言葉はなくても気持ちは伝えられるのですね。
    多少日本との違うことも感じますが、仕草のコミュニケーションを楽しみました。
    モノトーンの木版画の中で、微妙な味わいがあります。

    投稿日:2023/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手を見て想像する力

    スマートフォンの普及で、顔を合わせずコミュニケーションを取るようになって、相手の心情を表情から読み取ることが苦手になっているようです。
    人間関係の信頼は、その人のちょっとしたしぐさや表情で感情を分かり合えるところからはじまると思います。

    言葉の通じない動物や、まだしゃべる事のできない幼い子どもとの会話はゼスチャーだったり顔の表情だったりします。

    言葉よりももっと大事なことを教えてくれる絵本だと思います。
    温かみのある絵も子どもたちに見てもらいたいです。

    投稿日:2014/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • きこえる声に耳を澄ます

     主人公である男の子の周りで起こっていることには言葉が存在しません。それにも関わらず物語は頭の中で「声」が聞こえてくるという展開で進んでいきます。そこには私たちが普段指し示す「言葉」というものはなく、「言葉」のかわりとなっているのが、身振りや手振り・表情や空気なのです。
     いつも当たり前と思っている周囲の事柄。
    それに少しの注意を払うだけで、いつもと違った表情を垣間見ることが出来ます。散歩した田んぼ道。晴れた空の下で出くわす草木…などその世界には自然に触れたときに見える場合が多いです。可視できるものよりも不可視的なものの方が大切なのだ。自分の中で「きこえる」それは何なのでしょうか。 
     目に見えなくても、耳に聞こえなくても「見えるもの」「聞こえるもの」といったイメージし考えることの楽しさ。それは子どもの頃にすでに経験していた世界であった気がします。
     大人になった今、そして近代以降、合理性を求めがちになってきている現代人が乏しくなってきたイメージする能力。その一因として、普段から「きこえる」声に耳を傾けていないからかもしれません。量的世界観>質的世界観の図式が知らずのうちに出来上がってしまっていたのです。 質的世界観であるちょっといつもと違った濃い世界を味わうために人間の言葉が通じない生き物−動物や植物・自然の生命を見て今どんなことを考えているのかなと想像したり、家族との関わりにおいても何を欲しているのかな?などと思い巡らせイメージすることで何をしているわけではなくとも「楽しい」「面白い」生活が送ることが出来るかもしれません。
     そう思うとこれから意識的に私もこの主人公のように、「きこえる」生活を感じたくさせる一冊です。

    投稿日:2009/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きこえる きこえる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット