みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
表紙から、巧妙なミニチュアに魅せられます。 題名にも暗示が。 「組み立て」と「見立て」ということのようですね。 日常用品の数々を組み立てる様子を、ミニチュアの人形たちが組み立てる様子のドキュメント。 モノづくりのワクワク感と達成感はもちろんのこと、 ミニチュアの世界ならではの、完成品の活用法が素敵です。 歯ブラシを作る際、二つ折りで植えていく、これも新鮮でしょう。 歯ブラシを街灯に「見立て」るなんて、すごいすごい。 もちろん、どんどんスケールは大きくなって。 究極は、この絵本!? 製本の工程も垣間見えるのも、醍醐味です。 子どもたちの想像力を刺激してくれますね。
投稿日:2022/08/04
言葉による説明がなされていないのが、良いです。見立てることで、全く関係ないものが物語の一部を担っていく過程を観察することができる。 デザイン「あ」の番組の中で、物を一つ一つのパーツに分解していくコーナーがあったと思うのですが、それに近い。ああいうものが好きな子供に響きそうです。 いやしかし、よく考えるなこのアイデア。と感心するページばかり。見ていて楽しいです。
投稿日:2024/10/29
気になっていた、ミニチュアの写真家さんの絵本と知り、読んでみました。日常でよく使う日用品が分解されて、一体、なにになるのだろう…? 自分なりに想像しながら、ページをめくってみると、全然違った展開がひろがっていて、わくわくしました! なんとも楽しい絵本です。
投稿日:2023/03/07
朝ドラのタイトルバックで田中達也さんの作品に出会ってから、次々と発表される見立てワールドから目が離せなくなりました。 組み立てて出来上がるモノを見て「なるほど、そうきたか…」「あぁ、ぴったり…」と、ページをめくるたびに楽しめます。 さらに登場する人たち(フィギュア)それぞれのドラマを深読みするのも面白いです。 作者ご本人らしい人もいますね。
投稿日:2022/08/01
表紙からもミニチュアの世界だということがわかり、楽しそうと興味を持ちました。 ミニチュアの作業員たちが組み立てているのは、分解された日用品の部品です。 組み立てられていくと完成形が見えてきますが、ミニチュアの世界の人たちはまた違った使い方をしているというのがまた楽しいです。 絵本『くみたて』自体を組み立てるというユニークなしかけに感激しました。
投稿日:2022/07/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
★Amazonギフトカード1万円分も★話題の新作絵本や知...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
対象書籍を3冊以上ご購入で「くまのコールテンくん」アクリ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索