みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
信号機の大切さや、どんなふうに見るかが丁寧に書かれていて 子供たちに読んでほしい絵本だと思います。 ぴかくんが、とても身近な感じに描かれています。 ぴかくんのサインに合わせて、交通ルールを守る絵。 突然、ぴかくんが規則正しく、点滅しなくなります。 信号機の故障で大混乱の風景。 そしてどんなふうに回復してゆくかなど、きちんと描かれているのがとても好ましいです。
投稿日:2017/04/13
長さんの作品だったのでこの絵本を選びました。いつもの感じと作風が違って斬新でした。主人公たちがいかに皆の秩序を守っているかを感じられる絵本でした。主人公なくしては平安を守れないと再確認させられる絵本でした。信号機の役割について自然に学べるのが良いと思いました。
投稿日:2010/10/20
1966年が初版ですから、結構古い絵本です。 長さんの絵も、まだあまり個性的に見えません。 30年40年昔の子どもたちに比べて、今の子どもたちは読解力がかなり低くなっているので、 幼稚園未満のお子さんに読むより、小学校低学年くらいのお子さんあたりに読んであげると、信号の役割から交通ルールにも興味を持ってくれそうで、いいんじゃないかなと、思いました。
投稿日:2010/07/30
信号のありがたさは、普段は感じることはありませんが、 この絵本をみると信号がなかったら大変なことになるのですね。 あらためて、日頃当たり前にあるものへの感謝の気持ちがわいてきました。 長さんの絵ですが、初期の頃だからでしょうかシンプルな線で描かれています。 信号の表情がいいです。 楽しく信号の大切さを感じられる絵本です。
投稿日:2008/04/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索