ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
おともだちに なってくれる?(評論社)
ミリオンセラー『どんなにきみがすきだかあててごらん』のかわいい続編♪
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
夏休みの1冊にぴったりな児童書に思いました。 大人の言うことをすべて鵜呑みにする小さな子供でもなく、だからって大人でもない。 そんな小学校高学年くらいの子供たちの読書にもぴったりかも知れません。 子供時代に子供が主人公の本を読むことは、心に残るものが何かあるはずです。
投稿日:2021/01/14
小さな島に、一週間のヴァカンスにやってきた10歳の男の子、サミュエルは、11歳の女の子テスと知り合います。 二人は、89歳のおじいさんが、大切にしていたカナリアのお葬式を ていねいにおこないます。 テスには、その週とても大きな出来事が待ち構えていました。 少年と少女の純粋な心を通して、家族の愛や、別れ、死などを 真剣に考える作品となっていると思います。 このあいだ、同作者さんの「100時間の夜」を大変興味深く読みました。いまのところ、この2冊しか翻訳されていませんが、どちらも面白く もっと邦訳されれば嬉しいです。
投稿日:2017/05/16
自分(テス)の存在を知らない父親と初めて会う話。 本当にテスの父親なのか、テスは自分が娘だと父親に告げるのか、と思いながら読みました。 テスといっしょに行動する男の子サミュエルが主人公です。 サミュエルにけっこう感情移入してしまいました。
投稿日:2015/09/08
オランダの作家さんの児童書です。 ヨーロッパでは親の離婚や、籍を入れていないパートナーとの共同生活などが結構当たり前のようです。が、子どもたちの立場からそういう生活スタイルを見ると、頭では分かっていてもやっぱり感情が追い付かない部分ってあると思うんですよ。 その証拠に、最近のヨーロッパの児童文学の物語には結構子どもから見た親の話(片親であったり、親のパートナーのことであったり)を描いたものがとても多い気がしました。 この作品もそういう部類の1作です。 日本の子どもたちに比べて、「テス」はかなり行動的な子ですが、見ている側としては、なかなか面白いキャラクターでした。 主人公のサミュエル少年の登場シーンは、休暇でやってきた海辺でお兄ちゃん・お父さんとのやり取りから始まるのですが、その会話の内容がやや唐突過ぎて、会話の後ろに描かれているバックボーンがよく見えなかったのが残念です。 全体的には流れのテンポもよく、ページ数も程よい長さなので、小学校高学年くらいのお子さんたちなら読みやすいと思いました。
投稿日:2015/07/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / だるまちゃんとてんぐちゃん / 1つぶのおこめ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索