すきなこと にがてなこと(くもん出版)
「すき」と「にがて」でつながる世界を描く絵本。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
タイトル通りの絵本です。 1年の日本の行事がかわいいしばわんこたちと共に描かれています。 3歳からというのもわかりました。 折り紙等の折り方も載っていて良かったです。 1年というものを子供は理解しているのかなと思いつつも行事には触れていきたいと思っています。
投稿日:2015/04/03
この本を見ていると、うちの子供たちが幼稚園・小学校のイベントを楽しんでいた姿が思いだされます。 自分が経験してきた伝統的な行事は、子供たちにも伝えていかねば…と思うのですが、だいぶ簡略化してしまいました。 行事の意味がわかりやすく書かれているので、準備をするのにも参考になります。 風習やお祝いのそれぞれの意味合いを大切にし、節目や区切りを感じながら過ごしていきたいと思いました。
投稿日:2021/02/12
季節や行事を紹介する絵本はたくさんありますが、こちらのシリーズはイラストが可愛いんですよね。1年間の行事を楽しく見ることが出来ます。イラストや行事についてみるだけでなく折り紙の折り方も載っているので様々な楽しみ方ができるのもいいですね!
投稿日:2020/07/21
小さいころから、見ていると日本の伝統行事を理解できるんだろうなと思いました。 しばわんことみけにゃんがとてもかわいい案内役になっています。 ひと月ごとに動物たちで描かれたページには、その月にあった、やさしい折り紙の作り方も載っているので作ってみるのも楽しいと思います。 手作りのもので、作った記憶があり、なつかしいなと思ったのは シロツメクサの冠あるいは首飾り。薄ピンクのティッシュのバラです。 今ならアドヴェントカレンダーの手作りも楽しそうです。
投稿日:2016/11/07
繊細なタッチのあたたかいイラストで、日本の四季の行事が細やかに描かれています。 情報量が多いので、自分で文字を読める年齢のお子さん向けかとは思いますが 絵を見ているだけでも楽しめます。 大人でも知らないことが沢山で、思わず引き込まれました。 大人へのプレゼントにも良いかもしれません。
投稿日:2016/09/22
年中行事の豆知識がたくさん載っています。 この手の行事を紹介した絵本はほかにも見たことがありますが、しばわんこのキャラクターが好きな人には、癒される一冊になることは間違いありません。 その季節の行事にみあった折り紙の折り方も載っており、知識だけでなく作ってみたいなという気持ちをかきたててくれます。 行事ごとのイラストがとってもほのぼのしていて、同じ行事を学ぶのもこんなかわいい動物たちのイラストがあるとより、知りたくなりますね。
投稿日:2016/09/20
全頁試し読みで読みました。一年の行事がとてもわかりやすく描かれているので、凄く楽しい気分になれました。昔は、家族で行事を行うのがご馳走を食べる日でもあったので盆と正月がいっぺんに来たみたいでとても嬉しかったです。手元に置いて絵本を見ながら折り紙を折ったりして行事を楽しみながら一年を過ごしたいと思いました。
投稿日:2015/05/26
行事の絵本がほしいと思っていた時に、目にして購入しました。1冊で1年間の行事が分かるのが良いです。季節の折り紙や遊び、行事の意味など。かわいい柴犬のイラストで展開していきます。柴犬好きな私には嬉しい絵本です。
投稿日:2015/03/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
うずらちゃんのかくれんぼ / どうぞのいす / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / 14ひきのおつきみ / 14ひきのぴくにっく
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索