もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
現在5歳になるうちの息子。あかちゃんの頃からあまり眠らない子で寝かしつけにほんっとうに苦労しました。最近は「絵本を読んだらねんねんこね」とリズムができて絵本には助かっています。この「おやすみ〜」をよんで2人でこんな頃もあったねと2人でほのぼのした気持ちになりました。
投稿日:2015/04/08
最近思うのです。 子供達と川の字で寝れることの幸せを・・・・ だんだんと大きくなると いつかはお別れの時が来るかもしれません。 生まれてからあまりのあわただしさに 赤ちゃんが寝てくれるとほっとして 幼稚園になっても寝てくれると静かになってほっとして 「おやすみ」と寝顔のかわいさに 疲れやとげだった気持ちが癒されてきました。 すてきな時間だったなぁと振り返りました。 そして最後のページにあるような川の字で寝ることのできる幸せをかみしめます。
5才になっても、まだまだ赤ちゃん絵本が好きな子です。 「おやすみ」を繰り返すことで、だんだんと「おやすみモード」へと気持ちが切り替わるのでしょうね。 寝る前の一冊には、ピッタリだと思います。 絵もかわいくて、子供も気に入っていましたよ。
投稿日:2015/04/07
うちの子には少し簡単でしたが、年少前くらいに向いていると思います。おもちゃにアイサツしながらしまっていき、最後は毛布をかけて親子4人で眠ります。 絵も文章もいやされる感じです。 文章も短いので読み聞かせするのも楽です。
投稿日:2015/04/04
スヤスヤと気持ち良さそうに眠る表紙の赤ちゃんを見ると、思わず笑みがこぼれます。前作の『おいし〜い』も『に〜っこり』を読んだ時も、息子が赤ちゃんだった頃を思い出しましたが、こちらもまた懐かしい気持ちになりました。 息子はもう5歳になりますが、寝る前に「おやすみ」と言う習慣は、ずっと続けたいなとこの絵本を読んで改めて思いました。
投稿日:2015/03/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / そらまめくんのベッド / おかえし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索