はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
最近本物のだるまを 見る機会が ないのかもしれない ふと そんな事を 思ってしまいました。 だるまが こんなに 身近にあったら とっても 楽しいかも!! だるまの絵本って 以外に いっぱいあるけど この絵本は また ひとあじ違くて おもしろい!!
投稿日:2010/07/15
だるまです。 とにかくだるま、しかも決してかわいい部類じゃない顔の。 それがいっぱい。 その意味のなさが、ゆるくて好きですねぇ。 1冊持っていると、なごみそう。 読み聞かせのつかみとして、使えるんじゃないでしょうか。
投稿日:2009/12/01
読み聞かせで読みました。 だるまが海の向こうからたくさん流れてきて町中がだるまだらけになります。 あんなところにもだるま。 こんなところにもだるま(笑) ページをめくるたびに子どもたちからは 「ここにある!」という声が。 ボクシングのグローブがだるまだったり 車のマークがだるまだったり 探せば探すほどだるまが出てきます。 でもあんなに町中がだるまだらけだとちょっとこわいかも(笑)
投稿日:2009/05/14
おもしろかったところは、だるまさんがうみからりくへいったことです。あのだるまは、どこからきたんだろうとおもいました。 びっくりしたことは、だるまでいえをたてている人がいたことです。 おもしろかったので、わらっちゃいました。 とこやさんにおかれただるまが、いろんなかつらをかぶっているところがおもしろかったです。 ぼくも、だるまにあってみたいです。 さいごもおもしろくて「えー」っておもいました。
投稿日:2009/04/16
新刊として絵本ナビに紹介されていた時から、気になっていました。 作者は違いますが、かがくいさんのだるまさんも、かこさんのだるまちゃんもおもしろいですよね。 いかめしい顔をしているものが、思いがけない表情をすることや、本来動かないものが動くというインパクトがあるのだと思います。 そして、この本も息子と笑ってしまいました。最後も思いがけない終わり方でおもしろかったです。 でも、ブームとか流行とかって、目には見えにくいけれど、実際こんな感じのものなのかもしれないという気もしました。 シャープでどこか無国籍風な絵の中に日本的なだるまがいるそのインパクトが強烈です。 息子は屋根のだるまに笑っていました。
投稿日:2009/04/13
チーター大セールを、読んで 高畠那生先生の作品にはまり 読みました。 カラフルな色遣いと その発想の素晴らしさに 脱帽です。 どこからともなく うじゃうじゃと 現れるだるまたち。 何の違和感もなく受け入れ 生活に取り入れる 町の人たち。 それを 普通に「いいなあ〜。うらやましい♪だるまさん、こないかなあ」とウキウキ 語る息子たち。 (私もつい、うらやましい〜♪と、思ってしまいました。) ページをめくるたびに、「かわいい!」「大きい〜」「こんなところにまで〜〜?」はしゃぐ息子たち。 1ページ1ページが、細かな所まで 隅々まで丁寧に 描かれていて ゴマ粒ほどの だるまさんまで 探したくなります。 そして、最後のページを見て・・・「あ〜〜〜♪!」 とにかく 青(海と空)と赤(だるまさん)が、最初から最後まで 本当に きれいです。 何度も おいしい、1冊で おなかいっぱいに なれました(^o^)。
投稿日:2009/01/24
高畠那生さんの絵には、目が離せない、どころか釘付けにさせる力があります。 話のナンセンスさと、この絵の迫力。 だるまがリーゼントの形なのも奇抜☆ (リーゼントという訳ではない、と書かれていましたが^^;) 「はたらくんジャー」の影響もあってか、私のイメージでは 高畠那生さん=リーゼント好き なのですが、どうなのでしょう(笑) 子どもと、だるま探しをしたり、こんなにだるまがやってきたらどうするか を話し合ったりしながら、たっぷり楽しみました☆ (残念ながら平凡な私では、普通に置物にするしか思いつかないのですが)
投稿日:2008/07/07
あのね、だるまがね 空から来るんです。 たくさん たくさん たくさんのだるまが 空からやってくるんです。 あの道も この店も どこもかしこも だるまだらけになっていく… ナンセンス絵本は 分かろうとしてはダメ。 ただ「ワッハッハ」と笑える余裕があればよいのです。 この絵本に 教訓があるとしたら 「絵本に教訓を求めてはいけない 絵本とは楽しむものだ」ということかしらん? そして 最後のページ だるまだらけの町に 新たに襲来するものは? 気になる方は なんだか想像して、 実際手にして「やられた!」と叫んで下さい。 ちなみに 私もやられました(^▽^)
投稿日:2008/06/10
なんでこんなにいっぱいだるまが海から押し寄せてくるのか?などと疑問に思うような人はこの本を読んではいけないでしょう。 最初から最後まで不可思議なことばかりです。 でも、うちではうけましたよ。 読んでる私も思わず噴き出しましたが、子供が二人揃ってケラケラと笑っておりました。 こんなに笑いを提供できた自分がちょっとほこらしかったくらいです。(本が笑いを提供したんだけどね) 特に床屋のシーンはよかった。 リーゼントのだるまが出てきた時点で期待していましたが、この床屋のページで火がついてしまいましたね。 なぜこの町の人はだるまをここまで利用するのか!と心の中で突っ込みながら読んでいる自分がいました。 最後のオチも良かったです。 あ〜、楽しかった。
投稿日:2008/05/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索