ぴよちゃんとひまわり(学研)
道徳の教科書にも掲載されている、命を慈しむ心をはぐくむ絵本です。
まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
胸のすくような反応、いえ、うるさいほど元気な反応をおこす絵本です。ふしぎですね。こちらのカラス家族は、こどもにとって仲間、ともだちのようです。 発刊以来40年のロングセラー。かこさとしという作家が、こどもらに仲間の称号を与えられた証でしょう。末永い創作活動に、こころから感謝いたします。
投稿日:2013/11/29
かわいい子供達の子育てをしながらパン屋で働いてる お父さんとお母さんの様子を 楽しく分かりやすくかかれている本でした。 そんな子供達も元気に大きくなったときには パン屋に、お客さんが来なくなってしまった。 そんな時、子供達のおかげで大賑わいを取り戻した。 その賑わいとは・・・ とても楽しく笑ながら読みました。 そして色んな形のパンが載っていて 一つづつ指差ししながら、楽しんでいました。 何回読んでも飽きない程の本ですよ!
投稿日:2009/01/22
からすという、人間にとっては害鳥の代名詞でもあるダーティーな存在が、パン屋さん? 正直言って、美味しくなさそうです。 だけど、読み終わった時にはきっと、いずみがもりのくろもじさんちょうめの からすのパン屋さんに 買いに行きたくなりますね。 からすのおとうさんとおかあさんが、4羽の子供達にねだられて、とっても素敵な変わった形のパンを作るシーンは、子供達とずーっと眺めていたいページです。 「どれがいい?」「これ、たべたーい」 「ほんとに つくれるかなぁ?」 「おかあさん、つくれる?」「むりだよ」 なんて、あれこれ言いながら、味を想像するのも楽しいです。 パン屋さん親子を筆頭に、賑やかに描かれるカラス達の様子もユーモラスかつ ほのぼのとしていて、何十年も愛されてきた理由がわかるような気がします。 この先も 子供達に親しまれていく作品でしょうね。
投稿日:2008/07/23
子どもたちが小さい頃から図書館で何度も借りて読んだ絵本です。 今回、新たに4作の続編が出たのを機に、シリーズで購入して再び読んでみました。 やっぱりいい。いい絵本は時代や世代を超えて読み続けられるものなんだな、と改めて感じました。 息子はとにかく色んなパンに釘付け!どれも美味しそうでユニーク!! 特に、のみパンとか、とんかちパンとか、なんでこんなパンを作ろうと思ったのか・・・(笑) 母親である私は、大変だった赤ちゃん時代の育児を思い出し、からすのお父さんとお母さんが愛情一杯に子どもたちを育てている描写が特に好きです。 それにしても、かこさとしさんは本当に偉大な方ですね。 パンだけでなく、色んなからすが1羽1羽、丁寧に描かれていて、お話は勿論、挿絵を見ているだけでも楽しい絵本です。
投稿日:2013/06/14
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / いないいないばあ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまちゃんとてんぐちゃん / おおきくなるっていうことは / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
dキッズで、学習まんがプレゼントキャンペーン実施中!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索