ウイルスにマケマ戦隊 ゲンキーズ(フレーベル館)
マケマ戦隊ゲンキーズと一緒にウイルスをやっつけよう!
あかちゃんごきげん しゃかしゃか(くもん出版)
赤ちゃんがだいすきなラトルと絵本が合体した、はじめてのラトル絵本! プレゼントにぴったりです。
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
このシリーズは、絵も可愛くて、CDもついていて、英語学習に最適だと思い、知人の中学生の子にプレゼントしたことがあります。絵本が好きな子だったので、英語には興味がなかったけれど、この絵本をきっかけに、英語を好きになってくれたようです。小さな頃に出会えると、とってもいいなあと思いますが、中学生や高校生、大人にも喜ばれるのではないかと思います。 最近は英語力が重視されていて、日本の昔話を知らない子どもたちも多いので、英語教材から日本のお話を知るという子も増えてくるかもしれませんね。 この絵本は、親子で楽しめる!絵本好きな子の英語の入門書になる!英語の好きな子が(外国人の方も含めて)日本のお話を知る!大人の学びに!などなど、様々な人に受け入れられる良書だと思います。 でもやっぱり、可愛い絵に惹かれて、親子でお話を楽しみながら、自然と英語が身についていくのが一番ですね! 多くの子どもたちが、この絵本に出会えるといいな。
投稿日:2018/11/23
塾で有名なくもん出版の「はじめてのえいごえほん」シリーズの日本の昔話。みんなが知っている、「桃太郎」「猿かに合戦」「笠地蔵」。日本語のほかに英語とカタカナで発音が書かれているので、読み聞かせする大人のみならず、子どもでも、日本語と英語で読めます。ただ、英単語の意味は、お父さん、お母さんが教えてあげないと解らないと思いますが。読み聞かせのポイントの記載にもありますが、読み聞かせながら、絵で桃(ピーチ)、おあばあさん(オウルドウマン)など指で示してあげるのもいいかもしれません。CDもついているので、発音が苦手なお父さんお母さんもフォローしてくれますし、英語のリズムを聞くのにも役立つと思います。話のほかにアルファベットの歌なども収録されており、英語学習の初めの一歩にはちょうど良いかもしれませんが、自分の頃には中学のサイドリーダーという感じですね。幼稚園生や小学生では早い気もしますが、語学は早く初めた方が良いという教育理念もあるので、今のご時世にはニーズの高い絵本なのかもしれません。
投稿日:2018/10/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / なにをたべてきたの? / ななちゃんのおかたづけ / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索