しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
つきをなくしたクマくん(文溪堂)
谷口智則さん最新刊!つきをなくした二人の物語
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
「どこどこ?」ページをめくって「ばあっ」という繰り返しが1歳児にはとても面白かったようで、声を出して喜んでいました。 何度も読んでいるうちに、どこに隠れているかを探せるようになり、嬉しそうに指差ししながら教えてくれるようになりました。 本の中の赤ちゃんと一緒に、読んでいる大人も子どもも隠れているものを見つけると思わず笑顔になる、そんな素敵な絵本です。
投稿日:2017/05/01
このシリーズ、上の子が赤ちゃんのときからお世話になっています。 今回の「ばぁー」は、1歳2ヵ月の下の子が、まさに「ばぁー」期(?)で、 5分に1回は ばぁー って言ってるんじゃないかってくらい ばぁばぁ言っているのでタイムリーでした。 いつも晩御飯のあと絵本を読むのですが、ここ数日はこちらの「ばぁー」に していました。 ごはんを食べるのが大好きな子なので、もっと食べたい!(好きなものだけ) と大騒ぎするのですが、こちらの絵本を見せると 食べたかったことを忘れてご機嫌になってくれるのでよかったです。 内容は、かくれたもの ばぁー の単純な繰り返しなのですが やっぱりこれが心地いいみたいですね。 毎回ワードセンスが抜群でさすがです。 一番真剣に見てくれるのは パパとママがいない というページです。 3歳の上の子もじっと見ます。 そんな子供を見て、読み手としてほっこりしてしまいます。
投稿日:2017/04/05
赤ちゃんって なんてかわいいのでしょう! 赤ちゃんは、ピュアなんでしょうね ばあっ! お気に入りの くまさんのぬいぐるみ 自動車 そして なんと言っても 大好きな パパとママの ばあ〜っ!の笑顔は百万ドルの笑顔ですね! こんな笑顔の子ども達は みんなの 宝ですね! みんなで 子ども達を育てていくのは大人達も癒されますし 大切にしたいですね!
投稿日:2017/03/21
赤ちゃんがものを探しているときの表情ってかわいいんですよね。見つかった時のにこにこ顔も。この本にはそれがぎゅっと詰まっています。 子どもに読み聞かせして、絵本を見つめる我が子の可愛い顔(親ばかです)をのぞき見ながら、絵本の中の可愛い赤ちゃんも楽しめるなんて最高です。 赤ちゃんにはもちろん、本の中の何かを探すことが好きになってくる1歳半くらいの子どもにもおすすめです。本の中の赤ちゃんより先に見つけて、得意げに教えてくれるに違いありません。
投稿日:2017/03/14
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / おでこ ぴたっ / いっさいはん / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
絵本1万円分も当たる!夏の子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索