新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

とっても なまえの おおい ネコ」 大人が読んだ みんなの声

とっても なまえの おおい ネコ 作:ケイティ・ハーネット
訳:松川 真弓
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2018年04月
ISBN:9784566080331
評価スコア 4.78
評価ランキング 558
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 素敵なお話

    なんだか我が家に来ているノラネコちゃんたちと被りました。うちにも結構な数のノラネコちゃんたちが入れ替わりやってきているのですが、それぞれに名前を付けてあげていて呼ぶとすぐやってきたりして可愛いです。この猫も多くの名前をもっていますが、もしかして私が名前を付けてあげている猫たちも他の家で名前を付けられているのかも・・なんて思いました。最後はなんだかホッとするラストで良かったです。

    投稿日:2025/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表情が変わった

    おしゃれなイラストとタイトルに惹かれ、手に取りました。
    はなさき通りのねこは、3番地で朝ごはん、9番地でおちゃ、6番地でダンスのお稽古と大忙し。いく先々で違う名前で呼ばれています。
    ある日、ひっそりしずかな11番地で、一人暮らしのマレーさんと出会って……というお話し。
    眉毛をキリッとさせて多くのスケジュールをこなしていたねこが、マレーさんと出会って、表情が柔らかくなっているところがいいです。
    おしゃれなイラストで大人も楽しめました。

    投稿日:2024/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の好みは「スナフキン」ですが……。

    可愛いし、楽しいお話でした。猫好きにはたまらないですよね。
    私の実家のある町はなぜだかやたらに猫が住んでまして、
    飼い猫なのか、野良猫なのかわからない猫たちが町を闊歩しています。
    彼ら独自のルートでいろんな家々を回っているので、たぶん、この絵本の「とってもなまえのおおいネコ」みたいに、いろんなところでいろんな名前で呼ばれているのじゃないかと思っています。
    ちなみに実家によく顔を出す子は(実家の)父と(私の)娘で、呼んでんでいる名前が違います。

    「とってもなまえのおおいネコ」のなかで、わたしはマダム・ベティの猫に対する猫かわいがり方が大好きですし、「スナフキン」という呼び名も好みでした。
    最終的に名前は一つに決まったのかな?どうかなぁ?って、想像する楽しさを残してくれている終わり方も気に入ってます。

    面白い作品ですが、テキストが吹き出しに入っているものが多いので、読みずらいです。
    読み聞かせに使うなら、少人数の場所がお薦めです。

    投稿日:2020/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネコが届けたご縁

    『ARCHIE SNUFFLEKINS OLIVER VALENTONE CUPCAKE TIBERIUS CAT』が原題。
    なるほど、松川真弓さんの訳が洗練されていますね。
    表紙の絵から、太眉のネコの瞳が印象的です。
    このネコ、はなさき通りの家々を、あちこち訪問して暮らしているようですね。
    ということで、それぞれの家で名前の呼ばれ方が違うのです。
    ただ、一軒だけ、独居のお年寄りの家は訪問していなかったのですが、
    ある日、お届け物と一緒に訪問してから、住み着いてしまうのですね。
    でもこれが、思わぬ光景へとつながります。
    そう、こんなご縁もあるのですね。
    ネコも、静かな暮らしと、心地よい交流とがいい塩梅のようです。
    素敵なコミュニティに、拍手!
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2018/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日とても忙しいねこは、行く場所で違う名前をつけてもらって、アーチ−、フレッド、コネコちゃん、シーザー、スナフキン、バレンタイン、おちびちゃん、オリバーと呼ばれて訪問しています。はなさきどおりで、ただ1軒だけマレーさんの家だけは、訪問してなかったのですが、とても静かに暮らすその家が、とても居心地の良い場所だったから、そこに居ついてしまいました。はなさきどおりの人たちは、ねこにあいに行くようになって一人ぼっちで暮らすマレーの家は、賑やかになってよかったと思いました。夫々が自分の好きな名前で呼ぶけれど、マレーさんは、なんて呼んでいるのか気になった私でした。ねこは、居心地のよい自分の居場所をみつけてよかったです。

    投稿日:2018/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • で、結局、今は なんて名前?

     ネコちゃんが紡ぐご近所の絆。ほのぼのと温かい気持ちになりました。
     
     お話の終わりに、一人暮らしのマレーさんはネコと暮らすようになり、さらにご近所さんがネコに会いに遊びに来るようになります。それはそれで良かったけれど、一人で毅然と静かに暮らしていたマレーさんも なかなか素敵な感じでしたよ。

     で、結局、ネコちゃんは 今はなんて呼ばれているのかな?やっぱり みんな好き勝手にかな(笑)  もしかしたら原題がそれを示しているのかも?

     色使いや絵がオシャレな絵本でした。

    投稿日:2018/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「とっても なまえの おおい ネコ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット