いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
2歳9ヶ月と4歳10ヶ月の子に読みました。 次男は題名「いっぽくんのごめんね」をすぐに暗記し、絵本を自分で広げながら「いっぽくん ごえんね」と言ってました。他の絵本ではあまりない事だったので不思議な姿でした。 最近よく読むとよたさんの作品。「いっぽくんのおやすみなさい」と一緒に読みました。 この作品でも、まずネコとカラスが出てきます。みんな仲良く遊んでいます。 いっぽくんとレオくんも仲良く…のはずがおもちゃの取り合いで喧嘩し、泣いてしまいます。でも上からどんぐりが落ちてきて、いつの間にかにっこにこ。お互いに「さっきはごめんね」と謝ります。 兄弟でしょっちゅう喧嘩しているので、いっぽ君レオ君のように、例え喧嘩してもちゃんと謝って仲直りできるようになるといいのになと思いました。 とよたさんの可愛らしい絵で描かれているので、小さい子にも馴染みやすい絵本だと思います。
投稿日:2013/02/15
1〜2歳児の親子のお話会で読みました 幼い時の友達とのトラブルを描いた作品ですが、小さいうちはなかなか「ごめんなさい」が言えないものです まだまだ人間交流も難しい時期だし、自分が遊ぶことに精いっぱい カラスの助けで「なかなおり」が成立 こんなカラスのお助け船を周りの大人たちが上手にできると良いのですが・・・・ 我が子を強制しながら叱るだけじゃ子供は委縮してしまいますものね 子供よりママたちのほうがうなづきながら見てました ほのぼのさせてくれる絵本でした
投稿日:2010/09/24
いっぽくんと、れおくん。仲良く遊んでと思ったら、突然けんかをはじめて泣き出してしまいました。それを、木の上から見ていたからすさんたちは…。 2人は、ちゃんと「ごめんね」が言えるかな?というお話です。 子どもはおもちゃの取り合いでけんかなんて日常茶飯事で、 そしていつの間にか仲直りしてる。 2歳の娘にもわかりやすく、自分の生活に照らし合わせて読めるので おもしろいみたいです。 娘にもちゃんと『ごめんなさい』が言える子になってほしいなと思います。
投稿日:2009/09/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねずみのいもほり / がたん ごとん がたん ごとん / おしりがいっぱい / ちょっとだけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索