ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
緻密な銅版画が魅力のアーサー・ガイサートさんの作品。 コブタの少女「わたし」が主人公。 おじいさんと一緒に博物館で模写をしていた「わたし」は異変に気付きます。 いくつかの絵が一部分切り取られ、模写とすりかわっている! さあ、謎解き開始です。 現場に残された数々の痕跡から、アライグマが容疑者に浮上しますが、 「わたし」はさらに推理を働かせ、真犯人を割り出すのです。 それも、「わたし」は模写が得意だったからこそ。 模写における観察眼が決め手だったわけです。 博物館の休館日に模写の時間が設けられているって、素敵だと思いませんか? 海外では、こういうサービスをよく聞きます。 いい環境ですね。 そして、模写の威力がしっかり描かれていて、嬉しくなりました。 大切な技法ですからね。 緻密な銅版画での表現が実にマッチしています。 ラストでの、「わたし」の満足そうな表情が何ともいいです。 でもね、よおく見ると、真犯人が何かしていますよ! オチまでついているとは、恐れ入りました。 ちなみに、最初のページでも・・・! 隅々までお楽しみください。
投稿日:2011/07/18
美味しい博物館盗難事件を解決できた小さなコブタは、好奇心旺盛でなんにでも疑問を持ちその先を知りたいと行動するから、将来なりたいことがわかってよかったと思いました。将来はまだまだなりたいことが変わるかもしれませんが、子供のうちからなりたいものに向かって努力できるから羨ましくなりました。警察の似顔絵画家か探偵と自分の進路、夢を追うことが出来るからいいなあって思いました。
投稿日:2011/07/12
普通に面白いです。 ただ、副題に「おいしい博物館盗難事件」なんてあるので、もうちょっと泥棒らしい泥棒が登場するのかと思っていたら、結構あっさりと犯人神遣っちゃうし、それほど大事でもなかったので、もうひとつ私の中では盛り上がらなかったかな。 とわ言え、博物館の話なので、たくさんの美術品が登場します。絵の好きな人、工作の好きな人には魅力的かも! また、作品の謎ときがそれほど難しくはないので、逆に小さいお子さん(小学校低学年くらいから)でも、一緒に謎ときができる楽しさがあるかもしれません。
投稿日:2010/12/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索