話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

たまごにいちゃん」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

たまごにいちゃん 作・絵:あきやま ただし
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2001年09月
ISBN:9784790250708
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,336
みんなの声 総数 177
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 長男だけでなく三男も!

    • みきけいさん
    • 40代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 男の子15歳、男の子13歳、男の子7歳

    初めて読んだ時から大好きなシリーズです。
    たまごにいちゃんの丁寧な言葉遣いや、たまごの中にいるお兄ちゃんをそのまま認めているお母さんや弟の姿も、ハッとさせられます。

    うちの長男はまさしく「たまごにいちゃん」的な存在で、今では高校2年ですが、「おにいちゃんだから・・・」とは言わずに育てたせいか、≪自由奔放な長男≫と≪我慢する次男≫になってしまいました。

    次男は中学2年生。まだまだ我慢をしながら成長しています。

    三男は小学2年生。
    少し離れたお兄ちゃんたちに囲まれ、いつまでも自分が赤ちゃん状態にあることに満足しきっています。

    長男が「たまごにいちゃん」だった時は、成長とともに絵本のたまごにいちゃんみたいに自然とおにいちゃんになりましたが、一番下の三男が小2の今でも卵の中にいて焦っていない状態には、ほとほと考えさせられます。弟や妹ができたことによって、自然と精神的に自立できるって素晴らしいと思います。

    「たまごにいちゃん」を一緒に読んでも、楽しく笑っている三男がお兄ちゃんになるのは、いつのことやら。

    投稿日:2011/04/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「たまごにいちゃん」シリーズの第一弾

    「たまごにいちゃん」シリーズの記念すべき第一弾

    いつまでも卵のままでいたいたまごにいちゃん。
    弟達はどんどんひよこになっていくのに、一人かたくなに卵の殻をつけたままでいます。
    お兄ちゃんになりたくないお母さんに甘えていたいそんな気持ちがよく伝わってきます。
    私も一番上だったのでお兄ちゃんの気持ちわかるな〜

    殻が割れてかっこよくなったお兄ちゃんもいい感じです。

    投稿日:2018/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人っ子でも

    4歳の頃お友達から「いいよ」と奨められていた絵本。
    その時は「うちは一人っ子だから。」と読みませんでした。

    7歳になり、ユーモアな本を好むようになりいろいろ検索。
    たまごにいちゃんが目にとまりました。
    最近は童話も楽しむようになり、ちょっと短すぎるかな?と思いましたが、内容がやっぱりとてもよさそう。
    実はいまだ一人っ子ですが最近では「大きくなりたくない。4歳に戻りたい。」と言っている息子。これは読むべきと、とうとう購入。
    親子共々かわいらしいたまごにいちゃんの大ファンになりました。
    鼻の中に入るところ、卵がころころころころころ、、、、笑えます。
    最後に息子の一言。
    「たまごの時のほうがかわいい。」そうだね、やっぱりたまご(赤ちゃんの時)の方がかわいいね。私も納得です。
    このシリーズをこれから読み、たまごにいちゃんと一緒に親子共々成長しないと、と思いました。

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなたまごでいたい?

    1年生によみきかせしました。
    幼稚園・保育園から小学校ってすごい環境の変化ですよね。
    元気いっぱいの1年生たちですが、お母さんや先生に甘えたいときもたくさんあって。ひよこじゃなくなっても、たまごから出たくないたまごにいちゃんの気持ちがとってもよくわかるみたい。
    「ころころころころ…くしゃ」のところは、みんな息をのんでしーんとなってしまいました。
    たまごにいちゃんも立派なにわとりになってたまごから出てきたし、誰もずっとたまごのままではいられないけれど、ときどきたまごに戻って甘えたり、休んだりしながら成長していけたらいいなぁと思いました。

    投稿日:2011/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • よっ!おにいちゃん

    • @443さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子11歳、男の子1歳

    一年生の読み聞かせに使いました。
    私も大好きな一冊です。

    たまごにいちゃんはマイペース。
    誰にどう言われようと、たまごのままでいたいんです。

    このちょっと開き直ったカンジがとっても素直で可愛い。
    その理由がまたまた可愛い。

    いつもの読み聞かせでは
    自分の都合で話を止めることはありませんが
    今回はおはなしの途中で

    「なんでたまごのままがいいのかな?」

    と、子どもたちに聞いてみました。

    子どもたちの答えは

    「?????」

    でも、次のページをめくると

    「!!!!!」

    その理由がとてもよくわかったみたい。

    甘えん坊なたまごにいちゃんも
    とっても可愛いのですが

    そんなたまごにいちゃんの気持ちに
    ちゃんと寄り添ってるお母さんが「偉い!」と思います。

    私だったら
    「おにいちゃんでしょ!」
    「たまごなんておかしいよ」
    って言っちゃうかも・・・。

    裏表紙のおにいちゃんが
    次に続く「がんばる!たまごにいちゃん」
    に、ちゃんとつながってる所もポイント。
    (特におしりについてるたまごの殻。未練?)

    だからやっぱり
    このお話が大好きです。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たまごにいちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • とんぼエンピツ
    とんぼエンピツ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    キミのそばにもとんでいく、生きてるエンピツ!?すごいはやさで かきあじ バツグン。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット