世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ボールの好きなこぐまちゃんが、大きいボールで遊びます。 ボールが飛び出してコロコロ坂道を転げてゆきます。 追いかけてゆくところが、なんだかちょっと心配です。 そしてどこかに行ってしまいます。 でも、牛乳屋さんが見つけてくれました。 ボール遊びの楽しさが描かれています。
投稿日:2016/12/22
小さい子向けのおはなし会向けにセレクト。 我が子たちもお世話になったシリーズですが、 まだ読んでいなかったです。 こぐまちゃんがボール遊びをする様子を描きます。 シンプルな配色の中で、ボールのオレンジ色が映えます。 「こぐまちゃんは ほうる」という表現があるのですが、 これって、標準語でしょうか? 私にはイメージがよくわかるのですが・・・。 ボールが転がって、見失って。 でも、牛乳屋さんが気付いて届けてくれるのです。 え?牛乳屋さん? 私の子どもの頃はあったけど、今はほとんど無いでしょう?と思ったら、 初版が1970年、なるほどです。 もちろん、ビン入りの牛乳です。 外で遊んでいても、こうやってそっと見守ってくれる大人がいるって 素敵です。 ボール遊びの楽しさと、親切にされた嬉しさをたっぷり味わえると思います。
投稿日:2012/03/04
こぐまちゃんの世界って、みんなくまだと思ってました!! 違いました!違いましたよ。この「ぼーる」で登場したミルク屋さんはしっかり人間でした! この絵本では、それが何より驚きました。 後、絵本を読んでいて、すごいな〜と思ったのは、 こぐまちゃんと一緒に、ずっとボールを目で追ってしまっていた自分がいたことです。(ボールが赤かったせいでしょうか?) それから、ドアから出ていっちゃうところと、土管からボールを探すこぐまちゃんのシーンすごく印象的でした。 小さなお子さんたちにぜひ読んであげたい作品です。 そういえば、私は自分の子どもに読んであげなかったのですが、 うちの子どもたちは、幼稚園時代教室にあった「こぐまちゃんシリーズ」をいくつか読んだことがあるそうです。
投稿日:2010/03/10
こぐまちゃんがボール遊びをするお話です。 ボールを投げたり、転がしたりと様々なボール遊びをするこぐまちゃんの姿が描かれています。 段々とダイナミックな遊びへと発展していく所が、子どもらしさを上手く表現しているなぁと感じました。 この絵本を読んだ後、ボール遊びをしたくなるくらい、こぐまちゃんの楽しそうな姿が描かれています。 ボール遊びの幅を広げたい子ども達に、是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
投稿日:2008/12/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索