やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
水木しげるさんの推薦の化物絵巻 九州国立博物館の絵巻 江戸時代狩野 宗信 筆とありました 解説も読むと 絵巻の中に現れる 動物たちの意味が分かります 動物と自然信仰 自然崇拝 そうしたおもいが込められているのだとおもうと すごく深〜い 又仏教の教えにも深いかかわりがあります 絵の中に 短い言葉 それが また 怖さを誘う効果があるのです ばさ! ぞ ぞ ぞ なんだか ぞっとする 怖さがあります 昔の人も こうした 恐れをかんじながら 生きていたのかと思うと 今に伝えられている 恐れ 怖さ その表現の違いこそあれ 人間と動物とのかかわりはふかいな〜と思いました なかなか おもしろい絵本を作ってくださったと思います 今日は これから 小学生たちに 夏休み 怖いお話しを語ります いろんなメンバーのおはなしや 紙芝居もあります たくさん来てくれたらいいな〜 この絵本も持って行って 紹介します! 大人も楽しめる絵本です
投稿日:2013/07/23
江戸時代に描かれた絵巻物の部分を絵本に仕立てたものなので、芸術として見るべきものかも知れません。 ストーリーはないので、絵をじっと見ることになるのですが、それぞれに唸るような怖さがあります。 シンプルなオノマトペだけが付されているのも効果的です。 絵の後に化け物の解説と、妖怪の大御所水木しげるさんのインタビューが加えられてえいるので、とても愛着が持てました。
投稿日:2017/07/15
日本の妖怪たちが、短い文章とともに描かれています。 全体的に、妖気を感じる色遣いが、その雰囲気を出していて、ページをめくるのが、ちょっぴり気味悪いのですが、でてくる妖怪たち、少しお茶目な感じもします。 水木しげる氏の推薦という後押しがありがたいですね。
投稿日:2009/07/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ふるやのもり / へんしんトンネル
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索