しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
あかちゃんごきげん しゃかしゃか(くもん出版)
赤ちゃんがだいすきなラトルと絵本が合体した、はじめてのラトル絵本! プレゼントにぴったりです。
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
曲げわっぱのおべんとうばこに、おにぎりといろいろなおかずが、バランスよくはいっています。そしておかあさんからのメモには、おにぎりやおかずが、どんなふうにできたのか、元の元から丁寧に描かれています。このおべんとうに、たくさんの人の手間がかかっていることが、よくわかります。大人の私も流通の流れがよくわかりました。自分で育てたトマトは、とくべつにおいしいでしょうね。曲げわっぱやお弁当袋の説明まであって、おもしろかったです。おかあさんのメモをみたら、しっかりあじわって食べたくなりますね。おまけの「どこからきたの、この絵本」も興味深かったです。絵本をたくさん見てきましたが、絵本がどのようにできあがるのか知らないので、こちらのくわしい絵本も見ていたいなと思いました。ゆっくりページをめくって、じっくり楽しみたい食育絵本でした
投稿日:2020/10/26
食育絵本としてとっても素敵な絵本だと思います。言葉で言うと長くなってしまうようなことも、目で見れるのでわかりやすいです。イラストもキャラクターではなくしっかりと食べ物や生きものを伝えていて更に優しい雰囲気なところもいいですね!
投稿日:2020/10/25
何気なく食べてしまう手作り弁当も、食材の一つ一つが辿った道や、弁当箱、弁当袋ができた過程を知ると、とてもありがたみがわいてきますね。 お店で買ってきたものだけでなく、家庭菜園でとれたミニトマト、お母さんの田舎から送られてきたたくわんが入っていることが素晴らしいです。 そして何よりもお母さんの手作りであることが最高です。 どんなお母さんなのか、お母さんはどうしてお母さんになったのかまで思ったら、やっぱり感謝状でしょうか。 コンビニ弁当では、食育はうまれないと思いました。
投稿日:2020/10/23
お母さんが作ってくれたお弁当は、愛情がこもっていて、とても美味しいです。 そしてお弁当の材料には、お母さんだけでなく多くの人の手間や気持ちが結集していることがわかります。 「みずとはなんじゃ?」を思い出しました。 学校の勉強やネットの情報だけではなく、身近なことに関心を持つことはとても大切ですね。 見返しの「おまけ」も興味深く読みました。
投稿日:2020/10/11
タイトルを読んで、「お弁当が、どこからきた?」と不思議に思って、手に取りました。 お母さんが、持たせたお弁当のすべての由来を説明するというお話です。 中身はもちろん、お弁当箱や袋まで。 どのように作られ、どんな風に自分の元に届いてきたのかがわかります。 我が家のお弁当箱も曲げわっぱなので、その貴重さを改めて知ることができて良かったです。 目の前にあるものは、いろんな人の思いや手間を経てここにあるということに気づかせてくれます。
投稿日:2020/10/12
楽しい学び です! 総合的学習のような感じで 何気なくいただくお弁当ですが ひとつひとつ考えてみると 確かにすごいことだなぁ〜と お弁当の中身 ひとつひとつ いろんな場所で いろいろな人の手にかかって あっという間に食べちゃうことが多いですが この作品のことを思い出して 食事のときの 「いただきます」 「御馳走様」の挨拶を 心を込めて言いたくなります 最後がまた、いいですね
投稿日:2020/08/13
主人公の男の子が、お弁当の時に、お母さんお手製の冊子から、 お弁当の食材について考える趣向です。 原材料から流通、調理の手順まで。 なんと、お弁当箱と包みも解説してあるのですから、すごいです。 まげわっぱは、材木の切り出しから、包みも綿花の収穫から! そして、多くの人たちが介在することも体感できますね。 巻末には、この絵本ができるまでも。 もちろん、感謝の気持ちも添えてあります。 小学生くらいから、この視点、大切にしてほしいと思います。
投稿日:2020/08/20
生産、物流など、お弁当の一つとっても、人々は、いろんな人の働きによって生かされているんだと、楽しく理解することが出来ます。 例えば、「このたまごやきはね」の章では、 そーっと そーっと きれいな ぱっくに いれて ダンボールばこに いれて…… と、細かいところまで描いてくれています。 「お弁当箱」の箱がどうやってできてきたのかも、描かれていて面白かったです。 この絵本を読んだ子どもたちが、自分たちんお身の回りのものがどうやってできたのか1つ1つ考えるようになってくれたら、素敵です。
投稿日:2020/07/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もったいないばあさん / おじいちゃんがおばけになったわけ / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ペンギンホテル / もりのかばんやさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索