おいし〜い(くもん出版)
赤ちゃんの笑顔はまわりのみんなを幸せにしてくれます。累計発行部数33万部突破の人気シリーズ第2巻!
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
7にこだわる 作者の意図 天地創造や 七という数が完全性を表す数だという 後書きで納得しました 7番目の息子 セッピーは バイオリンが好きで 自分で作るほどの才能があります お話は セッピーを試すかのような お月さまに 靴を七つ投げるように言われるのです そのとおりにしたら 月がしかえしをするのです それは不思議な出来事でした 生まれてきた妹が口がきけないのです 妹はセッピーの奏でるバイオリンの音色が好きでずっと セッピーについて回るのです 海に現れた怪物は 襲いかかるのですが、セッピーのバイオリンの音色でみんなが救われるのです 怪物はその音色を聞いているうちに だんだん小さくなり姿を消してしまうのです ちょっとミステリアスです。 妹も 話ができるようになると言うめでたしめでたしの お話です バイオリンの名人として 有名になったセッピーの不思議なお話でした アラン・リーの絵は名画を見ているようで 素晴らしいと思いました 本当に月がしかえししたのでしょうか? 余韻の残るラストでした
投稿日:2015/11/17
絵本という概念でこの絵本を手にとって読もうとすると、ちょっとめげてしまうかもしれません。文章がとっても、長いんです! 幻想的なお話が好きな人には、好まれると思います。そして、児童文学のエイキンの作品が好きな人には、エイキンの描く不思議な世界が、画家の手によって、自分の想像を超えた、或いは自分の想像とはまた違う形で、絵によって表されたことを楽しめる絵本だと思います。 それにしても、月の表面の黒い模様は世界中の人々の想像をかきたてるのですね。それだけ、人々は月を見上げているということなのでしょう。とりたてて、気にしていなかったけれど、この絵本を読んで、月の存在の大きさを感じました。 おじいさんのバイオリン弾きとしての才能を受け継いだゼッピー。「おれだったら、王さまたちがもう戦争はしないというまで、バイオリンを弾き続けるだろうな」という意味の言葉が印象的でした。
投稿日:2015/10/27
すごく好みのおはなしでした。 リアルな生活感(靴を気軽に買えない家庭だということ)がしっかり表現されているという土台の元に描かれているファンタジー感がよかった!! 元々あった西洋の伝承を元に描かれた物語だそうで、その昔話のような時間の流れや不思議感がよかったです。 西洋の人たちは「月の表面に見える凸凹」を、お月さまの顔のシミだと思っていたんですね〜(^.^) 国が違えば月の見方もずいぶん変わるものです。 邦訳者の猪熊さんが後書きで、この作品についていろいろ書いてくれています。これを読むと、このお話が更に面白くなりますので、ぜひ、後書きまで読んでください。 ストーリー自体は少々長めなので、読み聞かせ等に使うのは難しそうですが、とても素敵なお話なので、小学校の高学年から中学生、高校生などにブックトークする機会があったらぜひ、紹介した1冊です。
投稿日:2013/12/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / どこいったん / かにのしょうばい / いろいろ ばあ / おかえし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【5/6まで】最終案投票参加で【図書カード当たる♪】
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索