しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
おともだちに なってくれる?(評論社)
ミリオンセラー『どんなにきみがすきだかあててごらん』のかわいい続編♪
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
有名な早口言葉のオンパレードです。 その早口言葉に三匹のぶたの物語ができています。 早口言葉を言いながら、お話をみていくと、面白いです。 ページの右下に、早口言葉を漢字もつかって書いてくれているので、その意味も分かって楽しいですね。
投稿日:2017/10/11
さんびきのこぶた風のストーリーで(全然違いますが)、こぶたたちが早口言葉を紹介してくれます。 知っている早口言葉がほとんどでしたが、知らないのも2〜3個ありました。子どもは知っている早口言葉が出てくると「これ知ってる〜」と嬉しそうに声に出して言ってくれました。 早口もおもしろいんですが、味わい深いおもしろい絵なので、絵もじっくり見ると楽しいです。
投稿日:2016/11/22
御馴染みの早口言葉ですが、声に出して読んでみるとなかなかすらすらといかない私でした。大きな声で何回も読んでいると少しは、ましになりますがなかなか難しいと思いました。こぶたさん一家をおおかみが追いかけて一応物語りが出来ているので感心しました。
投稿日:2013/03/19
知っている有名どころの早口言葉がたくさんのっていて、読んでいて楽しい!ママの自分への挑戦みたいな感じで読んでいました。 5歳の子は、うまく言えないのがイヤみたいで自分で言うのはほとんど挑戦せず、ママが間違えた時の「ぶぶ〜っ」って言うのを喜んでいました。 早口言葉って、絵でイメージして文字に書いてあれば、案外上手に言えるものですね。
投稿日:2017/03/09
早口言葉、逆さま言葉などがクラスで流行している5才の長男に読みました。 この絵本にでてくる早口言葉は、ほとんどがすでに知っているようでしたが、ページをめくるとどんどん話が展開しているのは意外だったようで結構楽しめました。 でも、量的にちょっと物足りない気がしました。もう少したくさん載っていると良かったです。
投稿日:2013/12/26
娘と一緒に読みましたが、まだ娘には早かったようです。 「物語になっている絵本がいい」と言ってましたからねえ。 はやくことばと絵がうまいこと物語になっているんですけど まだ、両方を理解してシンクロさせて読むことができなかった ようです。 娘が好みそうな絵の雰囲気ではあるのだけどなあ。残念。 早口言葉もまだ苦手だし(笑。いつでも私の方が勝ちます)。 ばすがすばくはつ・・には反応して喜んでいた娘です。 きっと「おなら」が好きなのと(笑)、この早口言葉だけは 言えるからでしょう(昔、練習したことがあります)。 小学生ぐらいとか・・もしかしたら大人の方が楽しい絵本 かもしれません。
投稿日:2012/05/12
早口ことばの 定番が 3匹の はやくち こぶた たちと一緒に 1冊の かわいい 絵本になりました。 って感じの 絵本です。 私も子どもたちも 必死で 早口ことばを 練習しましたよ!
投稿日:2010/02/20
5歳の息子は、早口ことばがまだまだ苦手。でも、絵が楽しいので、絵に励まされながら、なんとか読み上げていました。 この本は、私が読んであげたというよりも、子どもが自分で読んでみて、うまく読めない早口ことばを、私がフォローして読んだって感じです。 絵がうまいですね。早口ことばを読んだあと、絵をまじまじとながめると、いろいろなお話がコラボしていて、おどろきもあります。 ただ早口ことばを言うだけではなく、そのことばを理解しやすいように絵が説明してくれるので、早口ことばの意味がわかっていいですね。
投稿日:2008/11/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索