ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
手を洗う、ノックする、水を流す。トイレのルールを守らないとやってくるトイレせんちょう。 幼稚園でも家でもやっていない「ノックをする」がルールになっているので、子どもたちは「え?しなきゃいけないの?」と驚いていました。 罰として、トイレの水があふれかえってくるのは、汚くてちょっと…。 個室に自分しかいないときに、トイレせんちょうが出てきたら、と想像すると怖いみたいで、全然怖い内容じゃないし、1回読んだだけなのに、2階のトイレはトイレせんちょうが出てくるから…と、一人で行かなくなりました。。
投稿日:2017/03/23
図書館で子供たちが見つけました。トイレネタと、船長、両方とも好きなので、この組み合わせは魅力的に見えたようです。 「トイレに入る時はノックして使用後は流して、手を洗おう!」と、読んだら自然とトイレのきまりが守れるようになりそう。 トイレせんちょうがただ怖いだけじゃないのがよかったです。
投稿日:2014/01/07
こういう絵本待ってました ノックはべつにしても流し忘れや手を洗い忘れが 多く、この絵本を読んで「待ってました」と思いました それらのトイレのルールを守らなければ トイレせんちょうに怒られる! トイレのお約束を再確認できるありがたい絵本です
投稿日:2011/08/31
表紙の主人公の不安そうな顔つきからは 想像だにしなかったダイナミックな内容と 私たち親子は思いました。 トイレからあふれ出る濁流のような勢いの水 又水。狭いトイレという空間から船長を通して 大海原へ?迫力ある絵とユーモアにのみ込まれました。 ノックをする、手をきちんと洗うなど、船長に 言われれば子供は実行しちゃうでしょうね。 大人にも見えてくれるのが嬉しいおまけでした。 船長に会いたいからと言って手を洗わないのは いけないでしょうけど。。。(笑)
投稿日:2010/05/24
いきなり最初のページで「ノックって何?」と聞かれてハッ! 自宅と園では1人で入れるようになったものの、外出先では一緒に入るから ノックはまだ教えてなかったなぁ。マナーを教えるいい機会になりました。
投稿日:2008/07/08
トイレで流さないで出てきてしまった・・・ そんな時にはトイレ船長が現れてお仕置きが!! 『お水流さなきゃダメだよね〜』 『トイレが終わったらおてて洗うんだよね!』 いつもは『ちゃんと流してね!』と言われてる子供達からこんな言葉も飛び出しました☆ トイレ船長のお仕置きは、ちょっぴり怖かったりするのですが、最後はみんなで『ホッ』と終われる展開がいいなぁ〜と思います。 この絵本を読んだ後は、『トイレ船長出てきちゃうよ〜』なんていう声が・・・笑
投稿日:2008/05/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索