話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ティッチ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ティッチ 作・絵:パット・ハッチンス
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1975年4月25日
ISBN:9784834004496
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,606
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供の視点は違った

    英語版を読みました。
    文章は短く、絵もシンプルでしたが、2歳半の子供には難しかったのか大人の見方とは違っていました。大きい兄弟と末っ子のティッチで色々と比較していくお話なのですが、お兄ちゃんがノコギリ、お姉ちゃんがハンマーを持っているページで「何を作ってるんだろう」と疑問がわいたそうで、でもその場面は展開せずすぐ終わり…「?」となっていました。
    また大きくなったら読んでみたいです。

    投稿日:2021/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さなティッチ

    にいさんとねえさんは素敵な物を沢山持っているのに、ティッチの持ち物ときたらどれも小さくて地味なものばかり。年上の子が持っている物に憧れていた幼少時代の気持ちを懐かしく思い出しました。
    そんなティッチが最後の最後で大逆転し、得意げな表情を見せるラストは何度読んでも爽快です。

    投稿日:2015/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 末っ子の気持ち!

    ティッチには、おにいさんとおねえさんがいます。
    おにいさんもおねえさんも、ティッチよりもいいものを
    たくさん持っています。
    表情から伝わってくるティッチの気持ちが、なんだか
    せつなくて、かわいくて、ついついティッチを応援して
    あげたくなります♪
    最後に、ティッチがおにいさんたちに勝ったものは・・・?
    よかったね、ティッチ!!と言ってあげたくなりました♪

    投稿日:2014/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が好きな一冊

    1975年に発行された絵本とのことですが、絵からは全くそんな感じがしません。
    むしろ現代的なおしゃれな絵で、娘も私も気に入っています。
    2歳の娘はまだストーリーを完全には理解していませんが、出てくる物は気になるようで、何よりこの絵本を読んで以来、「じてんしゃ、のりたい!さんりんしゃ、のりたい!」と言うようになりました。
    3歳になればストーリーも理解できると思うので、また読んであげたいです。

    投稿日:2013/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かにひびく絵本

    2歳9カ月の息子と一緒に読みました。
    3人兄弟の末っ子のティッチ。
    お兄ちゃんとお姉ちゃんは自転車に乗るけれど、ティッチは
    三輪車。
    お兄ちゃん達は、タコを上げれるけれど、ティッチは風車。
    息子は一人っ子ですが、うんうん、分かる、と思いながら読みました。
    息子はよく、「お兄ちゃんになったら○○できるね。」と言うのですが、
    この絵本でも、大きくなったら自転車乗れるねと思ったようです。

    ティッチが持っていた種が最後に大きく育って、ちょっと自慢気なティッチの顔。
    上手く説明出来ないけれど、静かに心に響いてくる絵本です。
    まだ小さいからこれは出来ないよ、大きくなってからね。といつも言われているぐらいの年齢の子供に読むのにぴったりだと思います。

    投稿日:2012/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家の末っ子長男のよう!

    表紙のティッチ、
    まさしく我が家の末っ子長男です。

    おねえちゃんたちは自転車に乗っているのに
    自分だけ、三輪車。
    なんでも一緒にやっているつもりだけれど、
    結局みそっかす。

    今は2歳になったばかりで、
    その違いを理解していませんが、
    もうすぐ、きっと気づいてしまうでしょう。

    でも、いつか、ティッチのように、
    おねえちゃんたちをアッと言わせるようなことを
    やってくれると信じています。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 立場の違いを感じます

    2歳の息子に読みました。

    息子は一人っ子なので、ティッチのような気持ちになったことはないのかな、と思いながら読んだのですが、やはり私の読みが正しいのか?、息子の心にはあまり響かなかったようです。「もう一回」はありませんでした。私自身も兄弟の上なので、ティッチに感情移入できないように感じました。絵本の善し悪しではなく、読み手の立場ゆえにしっくりこなかったという感じです。

    投稿日:2010/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごーい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    図書館で息子にずいぶん前に(1歳くらい)1回だけ読んであげました。
    2歳半で下の子が生まれた頃、また探して持ってきました
    それからはお気に入りになり、よく読みます
    兄弟という存在ができ、気になる一冊になったようです
    大人が読んでも兄弟っていいなって感じあたたかくなります

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さくたって

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    上の子が2歳のころ、よくいく耳鼻科の待合室で読みました。
    うちでは長女(当時はまだ一人)の娘ですが、保育園では「小さい組さん」と呼ばれる下から2番目のクラスにいたころだったので、お兄ちゃんやお姉ちゃんよりも小さいティッチの立場がすんなりと理解できたようでした。
    いつも少し不満げなティッチが、最後はしてやったり!と得意げな顔をしているのがなんとも微笑ましいです。
    最近はなんでもお姉ちゃんの真似をしたがる下の子は、もっとティッチに共感できるかな?もうちょっと大きくなったら読んであげたいと思います。

    投稿日:2009/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめです

    お兄ちゃんとお姉ちゃんの持っているのは
    いつもティッチのものより大きくて立派なものばかり。
    でもティッチの持っていた種はぐんぐん大きくなりました。
    ストーリーは単純だけどやはりいしいももこさんの訳は丁寧だなぁと感じました。
    小さい子にもわかりやすくてとてもオススメの絵本です。

    投稿日:2008/07/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ティッチ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット