まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
デイジーは、子犬3匹のおかあさんになって、子育てに頑張って るようには、あんまり伝わらなかった(?)ところが、よかったとい うか、気を抜いても出来るんだと伝わるのがよかったです。 そのとき、そのときを一緒に楽しんで行くものだと思っているので デイジーのように、子供が寝た時には、一緒にやすんでいるのが 長い子育てには必要だと思ました。 でも、デイジーも頑張っているんだと思いました。
投稿日:2019/07/11
探しているのですが『デイジー あかちゃんは わたしよ』が見つかりません。 先にこちらを読むことにしました。 ブルテリアでしょうか? デイジーが穏やかな表情でクスリとしてしまいます。 飼い主にも赤ちゃん。 デイジーにも赤ちゃん。 両者の子育てが、交互に出てきてユーモアたっぷり。 飼い主の子育てが、きちっとしている中にも、子持ちのワンちゃんと共有している時間のせいか、ゆったり穏やかに見えます。 デイジーの子育ての鷹揚さに、飼い主も癒しをもらっているのかな? それにしても、デイジーに学ぶところが多かったな〜。 私も子育て中に読みたかった。 眠いときには赤ちゃんと一緒に寝て、疲れたときには休んで、部屋の中が多少散らかったり、汚れていようが元気なお母さんがやっぱり一番。 子育て中のお母さん、これを読んで一息ついてください。
投稿日:2010/05/17
絵が、ただの形ではなくて、何かを表現しているのだということが分かる年頃のお子さんから、(かなり低年齢からOK)読んであげたい絵本の1冊です。 お母さんの優しさや温かさがよく伝わるイラストなので、この絵本を読んだ子どもたちはすごくいい気分になれるのではないでしょうか? また犬のデイジーの母親業が、いい加減というか手抜きというか。そこがお茶目で、やることなすこと「あぁ、そんなことしちゃって…。うわっ」っと、目をつぶりたくなる際どさに、笑いを誘われました。 この絵本、もちろん小さなお子さんにはお勧めしますが、本当に一番読んで欲しいのは、今、小さなお子さんを育てるために日夜奮闘しているお母さんです! 子どもはとてもかわいいですが、小さいうちはいろいろなことに神経を使います。自分自身の時間もとれなくて、ストレスを感じることも多くないですか?(私は子どもが小さいとき、特に上の子を育てている時は、毎日カリカリしていたかも〜) そんなお母さんたちがデイジーを見ることで、母親業って、もっと力をぬいていいんだ。もっと気楽にやっていいんだ(同じ意味かな?)って、思ってくれたら嬉しいです。
投稿日:2008/07/13
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / はらぺこあおむし / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索