にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
この絵本はよく紹介されていて、 読んでみたかったのですが、 長新太さんのダイナミックな絵は ちょっと苦手で 敬遠していました。 でも、読んでみて、 「だくちるだくちる」が耳に残り、 この絵本には こういう絵が合っているなあと感じました。
投稿日:2020/09/09
にんげんがうまれるずっとずーっとまえのまえ そのまたずーっとまえにイグアナどんがはじめてきいた歌のお話です。 初めてタイトルを見たとき「だくちる?だくちるって何?」と思いました。 この絵本が気になったきっかけは長新太さんが絵を描かれているからでした。 息子が初めて自分で声に出して読みたがった絵本が長新太さんのごろごろにゃーんだったのです。 長新太さんの絵は独特ですね。 こちらの絵本でもやはり独特で、イグアナどんの顔が描かれておらず、体の色もころころ変わります。 でもその色の変化で朝昼晩の時間の変化だったり、寂しい嬉しいの気持ちの変化がなんとなく読み取れるのです。 不思議ですね。 不思議といえばやはり「だくちるだくちる」という歌です。 今では音のない世界は想像しづらいですが、想像するだけでとても孤独で寂しくなります。 そんな時にはじめて聞こえた歌はきっととても心強くて愛おしく感じたでしょう。 無駄な話がなく短くシンプルなお話なので、とても印象に残る素敵な絵本でした。
投稿日:2015/10/25
「だくちる だくちる」−それは淋しいイグアノドンが、 この地球で初めて聞いたうただった。 イグアノドンは、嬉しかったんだね。 それが初めて出来た友達のうただったから。 意味は何も分からないでも、 その声をずっと聞いていたかったのね。 イグアノドンは全部様々な色のシルエットだけで、 表情が描かれていない。 でも、何だかその方が淋しいイグアノドンの気持ちが伝わってくる。 地球で最初のうたは、そうやって生まれたの。 そりゃ、坂田寛夫がそう書いて、長新太さんがそう描けば、 それで決まりでしょう!
投稿日:2008/08/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / めっきらもっきらどおんどん / ふしぎなナイフ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100Pプレゼント!あなたの好きなシリーズ絵本教えてください
<無料>FP相談☆お好きな絵本プレゼント!
Hoppyネームホルダーとスティッカーセットをプレゼント♪
【5/6まで】最終案投票参加で【図書カード当たる♪】
1900万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索