まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
長 新太さんは 発想がユニークと言うより 科学的でもあり 想像の世界でもあります ちへいせんから でました それが ぞう? 長さんの思考能力 でも ナンセンスなようですが これが 子どもの心に響くのでは? ぺんぎんが 出てきたときは 思わず笑みがこぼれます 私が一番感動したのは 太陽が出ていたところです! この光景は やはり すばらしい!
投稿日:2020/10/10
あちこちで不思議な?評価をされていたので、手に取りました。 長新太さんですから、ね。 表紙の絵と題名から、読者はある舞台を提供されます。 地平線? それがずっと続きます。 そこで繰り広げられるのは、「でました。」だけで語られる、様々なアイテム。 そもそも、地平線も、水平線?と揺さぶられます。 もちろん、何も無いページも。 これをどう意味付けるかは、読者とのコラボでしょうか。 小学生くらいから大人まで、意外に奥が深い作品だと思います。
投稿日:2020/06/26
何だこりゃ〜。 頭のなかが「???」で埋めつくされてしまいました。 この手の絵本は苦手なのですが、何度も見返していると、楽しくなってきました。 長さん、読者を試していますね。 「ありえな〜い」、「意味わかんな〜い」、「これが地平線ってか〜」等という突っ込みに動じていない素晴らしさがあります。 太陽が昇ってきた時には、ややホットしたのですが、「次は何が出てくるんだろう」と思わせるエンディング。 きっと「好きにしてください」ってのが答えですね。
投稿日:2015/04/09
長さんらしい、シュールな不思議で面白い世界でした。 文章はほとんどありません。草原から見える地平線にふわっと現れるものたちを、「でました。」と一言で表現しています。 とっても印象的な絵本です。開いた読者一人一人の捉えようで、いろいろ考えられる世界が広がっています。 3,4歳くらいから高学年まで、年齢にとらわれず楽しめそうな気がします。
投稿日:2010/06/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / おおきなかぶ / おつきさまこんばんは / ねないこ だれだ / だるまさんが / からすのパンやさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索