お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
まほうのさんぽみち(評論社)
絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ちょっと懐かしい雰囲気の、和み系絵本です。 庭に池を作ろうと掘っていたら、顔を出した一匹のもぐら。 その名も「もぐてんさん」。 この名前の響きからして、何だかのんびりしてていいですよね。 もぐてんさんに体を小さくしてもらった一家が過ごす、ゆったりとした夏の一日。 海だ!山だ!と忙しくレジャーに出かけてしまいがちな夏ですが、こんな風に過ごすのもいいなぁと思いました。 娘が特に羨ましがったのは花火。 お父さん、ナイスアイディアです! もぐてんさん、うちの庭にも来てくれないかな。 この絵本の雰囲気、好きです。
投稿日:2010/07/09
ある夏の日。家族で庭に池を掘ろうとしていたら、もぐらが、顔をのぞかせた。それだけで仰天なのに、人間の言葉も話せちゃう。さらに、びっくり……。 「ありそうで〜、やっぱ、ないか。」っていうお話。 もぐてんさん(もぐらくんの名前)のおかげで、小さな世界を家族で体験。あったらいな〜〜〜〜こんなこと。 惹き付けられてしまったのは、花火のシーンですね。 この展開は予想できませんでした。 とても、ほのぼのとしたお話です。 これを読んで、なんか近頃、随分気ぜわしい生活をしているな〜と反省しました。 近所の4歳の女の子は、「ここにも、もぐてんさん、いないかな〜。あいたいな〜。」 6歳のお姉ちゃんは、「わたしは、大きい方がいい。おうちより大きくなってみたい。」って、興奮していました。
投稿日:2009/07/29
家族っていいなって思わせてくれる優しいお話でした。 がんちゃんちへ突然やってきた大きなもぐらの「もぐてんさん」。もぐてんさんはとっても不思議な力をもち、家より大きくなったり、豆粒のように小さくなったり出来、みんなも同じ様に大きくしたり小さくしたり出来ました。そこで、家族みんなで小さくしてもらい、家や庭を探検します。その探検の素敵な事!みているだけでワクワクして、楽しそうで羨ましくなりました。子供たちだけではなく、お父さんもお母さんも楽しんでいる様子がとても素敵だと思いました。 何ともほのぼのした、昔懐かしい感じの空気感というんでしょうか。ストーリーもそうですが絵もいい感じに心が安らぐ絵本でした。
投稿日:2009/12/22
ある夏の日に、不思議な力を持ったモグラに出合った一家の、不思議体験の物語。 喋るモグラに出会いたい、小さくなって大きなお弁当を食べてみたいというのが、この絵本を読んで娘が思った事。 一番羨ましかったのが、お庭で見る大きな花火だったようです。 「もし、自分が小さくなったら。」 あーしてみたい、こんな事しちゃうんだから!と娘は想像を膨らましています。 子供の想像力をかきたててくれる絵本って、とても良いですね。
投稿日:2009/05/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ウエズレーの国 / 歯いしゃのチュー先生 / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索