つきをなくしたクマくん(文溪堂)
谷口智則さん最新刊!つきをなくした二人の物語
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
2歳7ヶ月の息子に読んでやりました。なかなかやまない雨、その雨をふらせる雷様や雲を痛い目にあわせるというちょっと面白い展開の絵本です。 そもそも、その懲らしめる役がおばあさん。年の功というのか、経験ならではというか、なかなかその方法もユニークで面白いです。雨ばかり降られていると、つまらないし、気分もダークになってしまうので、こんな方法が効いたらいいのに、と思っちゃいます。 息子は懲らしめる方法やその後の片付けの部分が分かりづらかったような・・・。たしかに、雲をきれいに洗って、物干し竿に干すのは、まだ分からないかもナー。そういう想像力が必要なので、もう少し大きいお子さんのほうがいいかもしれません。
投稿日:2010/04/06
今年は長雨続きでこの「あめふり」の絵本をたくさん読みました。 外に遊びにいけない気持ちを、ばばばあちゃんが絵本のお話同様、スカーっとさせてくれます。 煙をモクモクだして、その煙に胡椒や唐辛子を混ぜて、カミナリたちを懲らしめたばばばあちゃんの発想に驚き!です。 ものすごい数のカミナリたちが降って来るページも圧巻。 そして子どもは、すみにいた「せんたくかあちゃん」を見つけてよろこんでいました。
投稿日:2009/08/05
あめふりが続いて、雨がやむようにと、うがらしとこしょうで、かみなりさんを困らせる。ばばばちゃんの 「こっちにもかんがえがあるよ」 のフレーズにどきどきしました。 かみなりさんもたくさんいて、スケールのおおきさにびっくり。 落っこちてくるページはおもしろいです。 こどもたちもびっくり。 晴ればかりがいい、とはちょっといえないので星4個。 長雨の日に読みたいです。 あこがれの薪ストーブもでていて楽しかった。
投稿日:2021/02/14
『すいかのたね』や『そりあそび』などを読み、親子で、豪快でたくましいばばばあちゃんの大ファンになりました。今回は雨を降らし続けている雷さんたち仕返しするという、またもや大胆な発想です。 梅雨の時期ということもあり、ばばばあちゃんと同じく晴れを待ちわびる気持ちで読むことができました。私もやっぱり良く晴れた空がすきです。 最後の洗濯シーンに、あの「せんたくかあちゃん」もいて、楽しい限り。一緒に読んでいた2歳の息子は、かみなりさんが空から落ちてくるシーンが大のお気に入りです。
投稿日:2012/07/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
うずらちゃんのかくれんぼ / どうぞのいす / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / バムとケロのおかいもの / おつきさまこんばんは / どろんこハリー / はらぺこあおむし / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索