日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
動物園のかばの1日の様子が丁寧に描かれています。 絵本の中では日曜日。 たくさんの見物客がやってきます。 「なんだかうるさいとおもった」と思うかばくん。 水の中にいるかばくんには、人間のスカートや靴下やズボンがよく見えています。 かばくんが水からあがると、子どもたちは嬉しそうな様子。 かばくんの食事は大きなキャベツにとうもろこし。 キャベツは丸ごと食べます。 (すごい迫力に息子もびっくり) こうしてあっという間に夜になり、おやすみ。 長く読み継がれていることに納得。 息子と一緒に楽しめました。
投稿日:2011/12/19
さまざまな絵本論集で、美しい日本語として挙がっている作品。娘とは数年おいて二度目の挑戦です。 以前2〜3歳の頃だったかなは、私が乗り気で読んだけれどち〜っとも反応してくれなかったのに、今読むと私より食いついていました。 動物園を何度も経験したためのように感じます。 あんなに興味を示さなかった独特の詩を、今回はクスッと笑っちゃったりなんかして、喜んで聞いていました。 もう一回!と続けてリクエストがかかったぐらい。 言葉への感度が上がったのかなぁ。 私はこの節回しと絵の中で、どうやって飼育員とカバの会話で、その飼育員が連れてきたカメとカバが日中過ごしている様子なのかを読めばよいのか戸惑いがあって、読むのが難しい本だなぁと感じています。
投稿日:2008/11/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / ねえ、どれがいい? / ぼく、だんごむし / いないいないばあ / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索