しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
6人のたこやきたちは、今日からたこやきようちえんにいくことになりました。たこのたこや きよこ先生と幼稚園にむかう道中は、楽しいことがいっぱい!きよこ先生はまさにエンターテイナー! 幼稚園にはこんな楽しい先生がいるんだ。幼稚園へ行く、わくわくがぎっしり詰まった絵本です。これから幼稚園入園を控えるお子さん向けだと思います 。6人の名前を一気に覚えるのはまだ難しいかなと思いましたが、読む文章の内容と絵の動作が合致しているので判ります。「この子が〇〇ちゃんだね」と伝えながら、読みました。
投稿日:2019/02/15
ようやく図書館から借りることができました! 2歳と7歳の娘と一緒に読みました。 幼稚園に通うことになったたこやきたちのお話です。 たこの先生が幼稚園の楽しさを解説しながら一緒に幼稚園へと向かいます。 そして幼稚園に着くまでに、お楽しみがひとつあるのよ!と言います。 それはいったい・・・?! たこやきなのに幼稚園?!と思いましたが、子供たちはそんなの気にならないようで、 すごく気に入ってました。 『たこやきようちえん』の歌も載っています。 途中出てくる「なぞの野良犬」の顔が若干怖いですが、 裏表紙では仲直りして優しく笑っていましたね(^^)♪ 入園間近のお子さんに読んでもらえたら、幼稚園が待ち遠しくなるのではないかな、と思いました。 たこの「きよこ先生」もとっても素敵でした(^^)。 7歳の娘も2歳の娘も、長〜いすべり台の所が一番楽しいようです。 こんな素敵な幼稚園なら、みんな通いたくなりますよね(^o^)♪
投稿日:2012/03/06
2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。なぜか、たこ焼きくんたちには幼稚園がある!というところから始まる、とても不思議なストーリーです。でも、そのはちゃめちゃなセッティングでも、読みすすむうちに飲み込まれていく不思議な感覚があります。先生はたこ。このたこもなんともいえなく愛らしい。そして、息子の一番のお気に入りは、幼稚園の入り口が長い滑り台になっているところ。「すべりたい」と要求されてしまうほど。こんな幼稚園あったら、楽しいだろうなーと思いました。 来年の幼稚園に向けて、幼稚園って楽しいよ、を教えてあげるにはとてもいい本だと思いました。やっていることは幼稚園のイベントそのもの。こういう本を何度も読んでやって、幼稚園に対する期待を膨らませてあげられると思います。
投稿日:2010/07/08
題名からして面白いですが、読むととっても楽しい世界に入って行きます。 結構、文字が多いので読み終えるまでに飽きてしまうのでは? っと思ったのですが.....! スピード感があって楽しみながら読み終えました。 6人のたこ焼き一人一人に個性があって、 幼稚園の先生は、たこ先生 幼稚園へ登園途中に野良犬に出会ってピンチが! 2歳の娘の憧れ、幼稚園に行く事になたこ焼き達に 「いいな〜」と言いながら大笑いしたりドキドキしたり とっても楽しい絵本です。
投稿日:2009/04/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / はじめてのおつかい / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索