はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
これ、楽しいですよねー。 私が読んであげた翌日、今度は主人に、ねー、これとっても面白いんだよ、今日はパパが読んで!といっていた長女。とても気に入ったようです。 へびのかんごふさんがとにかくすごいんです。 薬を口に含んで調合したり、 ガブっと噛み付いて注射したり、 体に目盛りがあって身長を測れたり、 胃カメラみたいに、体の中に入って中を見たりも。 そのどれもが、えーー!?の連続で笑ってしまいます。 子供が診察を受けているうしろで、お母さんがハチに刺されて処置を受けていたり、絵が細かいところまで描かれているのも面白いです。 こんな楽しい病院があれば、子供たちは喜んで通院するでしょうね。
投稿日:2020/09/18
荒井さんの優しい色遣いの挿絵を見ていると、とてもほんわかするのですが、へびの看護婦さんのことを考えると・・・ 「えええ・・・っ!」の連続です(笑) そんなことまでさせられちゃうの?? と思うと、何だかちょっと可哀想にもなってきますが、楽しそうにお仕事しているからいいのかな? 子供向けだからこそ笑える、そんなお話です。
投稿日:2019/03/25
ナンセンス絵本だから、あっけらかんと読んでしまえば良いのですが、突っ込みどころいっぱいの絵本です。 「看護婦さん」は「看護師さん」に読み替えるにしても、さるのせんせいはへびのかんごしさんを、道具のように扱っています。 従順なへびさんもへびさんですが、ちょっと考えてしまいました。 無邪気な絵本ではありましたが、考えすぎでしょうか。
投稿日:2017/03/10
娘が、朝の読み聞かせで聞いてきたとのことで、 嬉しそうに話してくれました。 で、ちょうど私が持っていたので、奥の本棚から出してあげると 大喜び! 早速今一度親子で読みました。 看護婦さんが、薬を飲んでかみついて注射にしたり、 胃カメラになったりともう奇想天外で 看護婦さんこそがこの病院の要なんですが、 でも看護婦さんは看護婦さん。 注射のところも、胃カメラのところも 二回目なのにきっちり笑って聞いていました。 荒井さんの絵もまたいいですよね。 明るい色使いで楽しい気分になります。
投稿日:2014/01/10
教育テレビのテレビ絵本という番組で放送されていて、面白かったので図書館で借りて、子供と読んでみました。 タイトル通り、診察場面でギョッっとします。 だんだん予想がついてきて、今度はこんな治療をするぞ・・・と思いながらページをめくって正解すると結構うれしかったり。。。 是非子供と一緒に楽しみながら読みたい本です。
投稿日:2009/12/17
NHKでたしか小堺一機さんの朗読で見ました。 お話にぴったりとあった声でとてもおもしろかったので、本を 借りてきました。 のんびりしたさるのせんせいとデキルへびのかんごふさん。 こんなんあり!? やるねー。 へびはあまり好きじゃなかったようですが、子どもたちはこの かんごふさんは大好きになったようです。 いつもの病院にいたらいいのにね。
投稿日:2009/07/27
この絵本は、いつ読んでも子供たちには大好評です! へびのかんごふさんの使い方がすごーくユニークですね^^ 私はへびのかんごふさんに注射してもらうより、本物の注射の方が痛 くないだろうけど・・・と思ってしまうのですが。子供達はそんなこと 全然思ってないみたいです^^ へびの胃カメラもすごいですね〜! 子供は病院を嫌がりますけど(大人の私もですが・・・)、こんな病 院があったらいいなぁと思います^^
投稿日:2009/04/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索