ウイルスにマケマ戦隊 ゲンキーズ(フレーベル館)
マケマ戦隊ゲンキーズと一緒にウイルスをやっつけよう!
お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
写真絵本です。全体的な作りがすごく好みで、個人的には見やすくわかりやすい良質の作品だなぁと、思いました。 文章は簡潔で1ページ1ページに描かれている写真で語っているものでした。 ところどころ写真の内容を優先しているため、使われている文字が白抜きになっているところがあるので、そのページは読み聞かせなどに使うときは光って読みづらそうです。森の中でドングリを好む動物たちがたくさん登場します。 人間が食べられるドングリは少ないうえ、 昨今は、食べるまで手間がかかる「どんぶり」をあえて食そうとすること自体少なくなっていると思います。 それでも森の生き物たちにとって、どんぐりって、こんなに大切な食べ物なんだな〜と、改めて実感しました。 読み聞かせに使うなら、4,5歳くらいから小学校高学年くらいまで。それほど分数のかかる作品ではないので、高学年に読むときは導入に使うのがいいかもしれません。
投稿日:2017/02/15
この絵本の魅力は,何と言っても写真絵本であることに思いました。 写真であることがとても現実味を浴びているのです。 りす,鳥,どんぐり,自然界の営み,普段なかなか間近で見ることのできない秋の森ををとても身近に感じることができます! 子供から大人まで秋を味わえる素敵な絵本です!!
投稿日:2016/09/09
写真絵本を見て、どんぐりを待っていた動物たちに出会えるのがとてもリアルでよかったです。どんぐりを拾ってどんぐりを上から転がしたりペットボトルに入れたりして音を出して楽しみたいと思いました。どんぐりを拾いにいきたいと思いました。この絵本で秋を満喫できるのが素晴らしいと思いました。
投稿日:2014/10/04
どんぐりの好きな娘のために選びました。どんぐり単体でしか見たことのない娘にとってこの絵本との出会いは意義深かったと思いました。実際に自然の中に入っているかのような気分になれるのがよかったです。森の食物連鎖を学べるのも良かったです。自然の中に入ってどんぐりの気を見に行きたくなりました。
投稿日:2010/10/20
森のどんぐりと、それを食べる動物たちを撮影した写真絵本。 愛らしいりすやねずみたちの様子が、まさにベストショットです。 そして、食べ残したどんぐりが芽を出すところまであって、 自然界の不思議を実感できます。 そんなに専門的ではないので、小さい子にもお薦めですね。 さあ、この絵本でどんぐりに関心を持ったら、 どんぐり探しするもよし、 どんぐりの図鑑でもっと調べるもよし。 どんぐりの魅力、見つけてほしいです。
投稿日:2010/09/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索