INSECT LAND(インセクトランド)ホタルのアダムとほしぞらパーティー(講談社)
いないいないばあ にゃあにゃのゆびにんぎょうセット(童心社)
日本一の絵本『いないいないばあ』からかわいい指人形付のギフトセットが登場!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
勿論保育園に行っている子も喜ぶ絵本ですが、入園前の子に特にお薦めの絵本だと思いました。保育園入園のお祝いにプレゼントに適していると思いました。親子で読めば不安がなくなると思いました。不安なのは誰でも一緒なんだと安心出来ると思いました。こぐまのフルーレットちゃんとパンダのフルュエットちゃんも二人は同じ蜂蜜入り哺乳瓶に、同じ色のぬいぐるみと可愛くて和みました。気が合う二人だから遊んでいても楽しそうでした。年少さんは、なあんだそんなんでいいんだと安心できると思いました。仕草が可愛いし、愛くるしい絵に癒されました。
投稿日:2010/10/14
4月から幼稚園に行く3歳次女に借りてきました。とっても可愛いこぐまさんが表紙。こぐまちゃんが初めて幼稚園に行く日のことがお話になっています。こぐまちゃんの初めてのドキドキ、ワクワク。お母さんのドキドキも描かれていて、思わず感情移入してしまいました。そういえば5歳長女が初めて幼稚園バスに乗ったとき、泣くかと思ったら笑って「いってきます」。何だか寂しかったこと。今は次女が「幼稚園行きたくない。ママといっしょにいる」と泣きますが、何だかちょっぴり嬉しい私。でも楽しくいってくれることが1番ですもの。この絵本を読んでちょっとでも幼稚園のワクワク感を高めてくれたらいいなと思います。
投稿日:2013/02/23
3歳2ヶ月の息子に読んでやりました。まだ幼稚園は決まっていませんが、幼稚園に対する気持ちを高めてもらおうと読んでやりました。しかし残念ながら、幼稚園というよりは保育園のようで、幼稚園特有の世界は見られませんでした。でも、親と離れてさびしかる様子やお友達と遊ぶ様子はどちらも共通。そこをなるべく強調して読んでやりました。 視界から親がいなくなってしまい、泣いているところを慰めてもらい、お友達と共通点をみつけ、仲良くなっていく様子は、とても微笑ましいです。イラストもかわいらしい絵なので、くすっと笑ってしまいます。幼稚園が楽しくなっていくきっかけって案外簡単なことなんですよね。 息子もそう幼稚園を楽しんでもらえるといいなーと思いながら読んでやりました。幼稚園を迎える人にはお勧めですね。
投稿日:2010/10/20
我が家の息子も早いもので4月からいよいよ幼稚園。 本人は人見知りを全くしない明るいタイプなのですが、そんな息子に幼稚園の楽しさやお友達作りの絵本をと探していて出会った絵本です。 息子同様はじめて幼稚園の仲間入りをするひよちゃん&ぴよちゃんの双子のヒヨコの一日です。 お友達を作ろうと思うけれどタイミングが悪くてなかなかできません。 息子も「どうしておともだちになってくれないんだろうね?」と心配そう。 それでも最後はみんなで遊んでニコニコ顔で別れる様子を見るとうれしそうにしていました。 幼稚園の中で起こるルールなども見えてきて、幼稚園入園前に一緒に読むことができてよかったなと思いました。
投稿日:2009/03/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索