いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
大人しくて、友達がいなかったコッコさんが友達をつくり、クラスにとけこみ、けんかしながら、友達との絆を深めていくお話です。 それをおおげさな書き方でなく、短く、でもより選りの言葉で綴られています。大人には(こどももかな?)コッコさんの心の声が伝わってくるような本です。服の色が同じで、でも声をかけるのではなく、服を触って意思表示をするのがなんともほんわか、かわいらしいです。自分の息子も保育園です。特別なおともだちはまだいないようですが、もし一人になっても力強い味方になってくれる本だと思います。 コッコさんシリーズはどれもほんわかあったかいですが、息子も私も一番好きな本です。
投稿日:2009/03/18
「おやすみなさいコッコさん」に続いて、今度はコッコさんが通う保育園が舞台になっています。娘が幼稚園の年少さんの時に読んだので、共感するところがあるかな〜と思いながら読み進めました。 ひとりぼっちだったコッコさんですが、ある日同じようにひとりぼっちのアミちゃんを見つけます。服の色が似ていたことからぐっと距離が近づいて二人は仲良しになります。やっとできたお友達。 でもこの絵本はそれだけでは終わりません。そのあと喧嘩をした二人は他の子とも遊ぶようになって、いつのまにかみんなの輪の中に入れるようになっていくという、二人の視野が広がった瞬間まで描かれています。 ひとりが好きな子ももちろんいるから、輪の中に入ることがすべてではないけれど、うちの子も本当はお友達と遊びたいのになかなか言い出せないという時期があったので、この展開にほっとしました。 こうやって娘も幼稚園で、孤独や喜びと向き合ってきたんだな〜と胸がぎゅっとします。
投稿日:2020/08/16
保育園、幼稚園等にはまだうちのこどもたちは通っていないのですが、ともだちができるかな?という不安があります。 コッコさんはともだちが欲しいようですがなかなか輪に入れない感じの子のようですね。 同じように引っ込み思案の子がいて、その子と仲良くなり、そしてけんかして…。 最終的にはともだちが一人きりではなく他の子とも遊べるようになって良かったです。
投稿日:2014/10/27
春から幼稚園に通う娘のために。 「コッコさんのおみせ」をとても気に入っていたので、 コッコさんのお友達をテーマにした絵本だと軽い気持ちで手にとったのですが、本当にぐっとくる深いお話でした。 娘には何人かのお友達がいます。 でも、他の保育園に通っていたり、他の幼稚園に進む子が多数です。 半年間通っていた保育所のお友達とも別れてしまいました。 幼稚園は楽しみだけど、またお友達ができるか不安に思っているようです。 「お友達の作り方って難しい。 でも、お友達ができると楽しい。 ケンカしたら仲直りしようね。 また楽しいね。」 こういった内容の絵本ってけっこうあると思います。 この絵本の深いところは「2人で遊ぶ→皆で遊ぶ」まで繋がっているところです。娘も保育所に通い始めた頃は1人のお友達とだけ毎日遊びたいタイプでした。しかし、保育士さんの導きによって沢山のお友達と遊ぶ楽しみを知りました。だから、引き続き幼稚園でも色んなお友達と皆で遊ぶ楽しさを学んで欲しいです。 入園前のお子さんをお持ちの方、特にオススメです。
投稿日:2011/02/25
3歳6ヶ月の息子に読んでやりました。もう少しで幼稚園に入園する息子に、幼稚園でお友達とけんかしないで遊んで欲しいと思い、読んでみました。特にけんかばかりしてばかりというわけでもありませんが、やはりおもちゃの取り合いなどはするので、友達ってなんだろう?と考えてくれればいいのですが・・・。 コッコちゃんはひとりぼっち。それでもなんとか過ごせていたみたいですが、ある日先生にお友達と手をつなぎましょうと言われ、相手がいないことに気づき・・・。 ひとりぼっちよりお友達と遊ぶほうが楽しいよね、と本を読み進めながら教えてあげましたが、イマイチぴんとこない様子。ストーリーの中で仲良くしているのはわかっても、自分に実感がないのでしょう。まだ3歳なのでむずかしいのかな?と思いました。 後、ちょっと個人的にはイラストがあまりきれいなタッチではないので、分かりづらいのかな?とも思いました。コッコちゃんを特定しづらいのもありました。まだ読んであげるには早すぎたかな?
投稿日:2011/02/20
3歳の娘 すごく恥ずかしがり屋。 幼稚園でどうなってしまうのかな・・・ そんな時 この本と出会った。 娘とコッコさんがダブってしまって印象深い本となった。 娘はどんな風に思ったかな? まだ自分の気持ちを上手に言葉にできないけど 「コッコさん良かったね」とニコニコ顔。 きっと幼稚園も大丈夫って思えた。
投稿日:2010/04/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索