お正月が やってくる(ポプラ社)
お正月かざりを売るなおこさん一家の年末年始をとおして、人びとの暮らしに息づくお正月を迎えるよろこびを描いた絵本。
ほげちゃんとおともだち(偕成社)
Twitter&Instagramで#うちのほげちゃんプレゼントキャンペーン実施中!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
我が子たちが夢中だった踏切。 もちろん、「かんかんかん」の音は原風景です。 高校生の長男に、ふっとこの表紙を見せて、題名読んで、と頼むと、 やはり、反射的にあの踏切音で読んでいました。 踏切を、いろいろな列車が通り過ぎていきます。 その列車がなんともユニークです。 馴染みのある食べ物や車、猫ちゃんなどが乗った列車です。 立体的な造形を写真で撮ってありますから、リアリティ抜群です。 「かんかんかん」の音が喚起する期待感と相まって、ワクワクしますね。 小さい子向きのおはなし会では重宝しそうです。
投稿日:2010/09/25
本屋さんですぐに目がいきました!! 真っ黒ななかに 踏み切りのバー う〜ん、息子が小さい頃あったら 間違いなく、飛びついたね 家の近くにないからなのか たまに見るからなのでしょうか 電車遊びでは、欠かせないアイテム 「かん かん かん」このおまじないのような(^^ゞ 音の感じもいいんでしょうね トンネルのような 真っ暗から わぁ〜!! 楽しい!! おもしろ〜い!! 現実ではありえないけど そこがまたいいです 画面から飛び出してきそうな迫力 手作り作品ですよね 最後もいいなぁ〜 いい!!です これ〜 息子のはとこの息子に(^^ゞ プレゼントしたくなりました まだ3ヶ月だけどね(^^ゞ 小さい子同士でも お兄ちゃんが読んであげるのにも ちょうどいいかも
投稿日:2013/05/15
012えほん、の赤ちゃん絵本の中の1冊です。 写真絵本という、なかなか新しいジャンルの本でした。 「かん かん かん んまんま列車が通ります」 「かん かん かん ぶうぶう列車が通ります」・・・ 次のページには、様々な物が登場します。 とっても良く出来ている本だな〜と関心しました。 リズミカルで、読みやすいです。 赤ちゃん絵本ですが、幼稚園児でも十分楽しめる本です。 電車の好きな男の子なら、なおさら!! 面白い本です。
投稿日:2011/12/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ / だるまさんが / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索