にんじゃじゃ!(文溪堂)
2021年、家族みんなで、笑いませんか?
いないいないばあ にゃあにゃのゆびにんぎょうセット(童心社)
日本一の絵本『いないいないばあ』からかわいい指人形付のギフトセットが登場!
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
こちらの紹介の“誕生の喜びを描いた新しいロングセラーの登場だと自負しています(担当編集者Kさん)”の言葉どおりの秀作でした。 読後、これは小さいお子さんへと言うよりは、子育てに行き詰まりそうなお母さんお父さんにもお薦めですね。 そして、何よりも自分や他人の命を衝動的かつぞんざいに考えがちな多感な年頃の子どもたちへも贈りたい作品です。 一つの命が宿り、生まれ出てくるまでの親の心の様子がとても解りやすい比喩を用いて著されています。 イラストレーションのお仕事をされている方ならではの終盤の素敵な絵の展開に、目を見張り読み手の心もぐっと広げられたような、これからの残りの子育てへのエネルギーをいただいた様な閉じ方でした。 今後息子の心が荒ぶような時、あるいは結婚の折に贈りたいと考えています。
投稿日:2011/01/07
今妊娠7ヶ月。 お腹の赤ちゃんのこと、この絵本でハッとさせられました。 一人目なら、きっとこんな風に感じることができたはずですが、3人目の今回、今頭は赤ちゃんより上の子たちのことで占める率がどうしても高い気が。 一番好きなページ。 「あなたがおなかのなかでおおきくなっていくとき/かあさんはどこへいくのもあなたといっしょだったのよ」 そうです。どこへ行く時も、ついてきてくれる「あなた」 「ふたりでそらをみて/ふたりでみどりのにおいをかいだんだよ」 私が感じる事を、すべて一緒に感じてくれている「あなた」 今、私は全部、2倍しているんだというこの喜び。 昨日も今日も、爽やかな秋晴れ。 「いいお天気!」と日差しを気持ち良いと感じていたら、「あなた」も一緒に感じてくれているの! もう、3ヶ月をきってしまった、おなかのあかちゃんとの2人の生活を、もっともっと大事に大事に味わわなくては、と、気づかせてくれたこの絵本に、心からありがとう、です。
投稿日:2010/11/10
最初は子供に、誕生の時のことを知らせるおはなしなのかなと思いましたが、そうではありませんでした 役者があとがきで書いているように、親になる喜びと、生まれてくるいのちの前で覚悟したことを思い出させてくれました 私も早く会いたい気持ちと、不安が入り交じったような複雑な感情があった事を覚えています お父さんもどうやって子供と遊ぼうかと、ずっと考えていたんですね・・・ ちょっとウルウルしてしまいました 仕掛けわかりました! 徐々にふくらんでいく、おなかを表したんですね・・・・ ほんとにステキな絵本に出会えて癒されました ぜひ、親子のお話会でママたちに読んであげたいです
投稿日:2010/11/08
こんな気持ちで赤ちゃんを待っていたんだなぁとしみじみ思います。 この絵本に描かれている赤ちゃんを待つ気持ちは 誰もが持つ共通の気持ちだと思います。 と同時に 私は、幸せな気持ちと同じくらい、 不安と怖さがありました。 この本を読みながら なぜか、とても不安だった自分を思い出してました。 そして、その不安だったことさえも「しあわせの一コマ」として記憶していることに気が付きました。 大切な妊娠期間。 その心の揺れさえ、出産し、わが子と対面したときに 全部「しあわせ」に変わるのかもしれません。 そんな気持ちにさせてくれた本です。
投稿日:2019/02/17
この絵本はきっと私同様、大人が自分で読んで味わうという方が多いのではないでしょうか。 お腹に子供が宿り、男の子かな女の子かなと思いを巡らせた頃の事。生まれたらどんな生活が待っているのかな、どんなお顔なのかな、どんな子に育つのかな。ううん、元気なら何でもいいや。 少しずつ膨らむお腹と共に、親になる心構えが出来ていったあの頃の気持ちを思い出します。 「とうさんはかあさんのことがだいすきで かあさんもとうさんのことがだいすき」という部分は、子供にも読んであげたいなぁと思いました。 子供の事が大好きというだけでなく、お父さんとお母さんが愛し合っているというのも、子供にとってはとても幸せなことですから。
投稿日:2016/06/23
おかあさんが こどもを宿した時のよろこび 自分の若かりし頃のことを思い出しました イラストの動物たちが効果的で おもしろい 男の子かしら 女の子かしら? 私の頃は生まれ出てくるまで分からなくて・・・ でも 今のお母さんは おなかにいるときから 分かるのですね 医学の発達が そうさせているのですが この絵本のように 神秘てきな喜びが ちょっと変わってしまったのが 少し残念ですね ネコの親子のイラストおもしろい! わーっ! もうすぐ もうすぐ もうすぐ もうすぐ まちわびる ママのおなかの大きいこと ペンギンがおなかにのっていて たまごがかえるのをのを時計を持って待ってるのが笑えます そして 誕生 この絵本は 出産前のママ パパに心暖かく ゆったりと読んでいただきたい絵本ですね〜 「たいせつな あなたへ」プレゼントするのも良いと思いました
投稿日:2012/10/21
人は必ず誰かに愛されているということを 深く感じる絵本です。 悲しいニュースも多い現代ですが, こういった絵本を,ぜひ教科書などで とりあげて, (できれば小さいころから) 人は必ず誰かに必要とされているということを 感じてほしいなと思います。 たとえ,今それを感じられなくても, 必ずそういうふうに思ってくれる人は でてきます。 信じていれば,必ず・・・。
投稿日:2011/02/17
パパとママが出会い、子どもを授かり、育てていく・・ そのシンプルな過程を、動物たちのかわいらしい姿と、心に響く文章とで進んでいく1冊です。 「どうして、人は子どもを産むのだろう? どうして、こんなに子どもはかわいいのだろう? わたしって?」 子育てや、家事なので、疲れていると一瞬そんな疑問が湧いてきてしまいます。。そんなときにこの絵本に出会いました。 子どもを授かることのシアワセ・・を実感すると同時に、 親が子どもを大切に愛おしく育てていく姿に・・涙がでてしまいました。 お子様に「君が大好きだよ。大切なんだよ」と言葉や行動にだせない親御さまには、とてもおすすめな一冊です。少し長めのお話なので、読み聞かせの場合は幼稚園児以上がいいかもしれません。小学生へのプレゼントにも最適。 生まれてきてよかった・・ と子どもたちに思ってもらえたら、シアワセですね。
投稿日:2011/01/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / もこ もこもこ / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
1800万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索