やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
我が家の長男は、高校3年生。つまり、「バムとケロのにちようび」と同じ年に生まれました。つまり、バムケロと同級生です。「もりのこや」を発売日に買ってきてリビングに置いておくと、帰宅後すぐに見つけて手に取り、「なつかしい」と言いながらしばらく見ていました。ちなみに…息子はケロちゃんファンです。 うちには、3人の子どもがいますが私も含めてみんなバムケロの大ファンです!どの作品も読むたびに新しい発見があり、特に「おかいもの」の細かいストーリー展開はビックリです。「もりのこや」も取れたドアの取っ手をいつまでも持っているヤメピやそれを直してくれるソレちゃん、後半になつかしい顔がどんどん出てきて、もう私はうれしさのあまり涙が出てきました。 どんな世代にも長く愛される、そんな一冊だと思います。 我が家の「たからもの」です。
投稿日:2011/04/05
「ガラゴも来てるな〜♪」というニタニタ顔の息子のつぶやきに、「え゛っ!」 家事を中断、読み直しました。 初回は、久々の再会に感激しちゃって、「いや〜、ヤメピー、おじぎちゃんも〜」なんて浮かれて読みました。 かいちゃんの登場場面は、やっぱり動けないシーンに涙目で爆笑! 12年たっても変わらないみんなの様子に、この歳月が嘘のようです。 木曜日、木苺狩りで見つけた古い小屋。 二人の秘密の小屋にしようと、何でも屋のソレちゃんに電話をします。 子どもたちって、“秘密の・・・”って好きですもんね。 ニューフェイスのソレちゃんも愛すべきキャラです。 早起き、お料理上手、行き届いた気配り屋さんで、そしてとっても働き者なんです。 金曜日の早朝からの小屋の掃除で、ケロちゃんの変わらぬ食いしん坊ぶりにクスリ。 そして、“とりあえず さいしょは おやつを たべることから はじめることにした”で大笑い。 もう〜、このフェイントに心掴まれちゃいますねぇ〜。 ペンキ塗りに敷かれている新聞の大見出しも必死で読みましたよ。 さてさて、土曜日も早朝から荷物運びをして、かいちゃんのアイディアから、秘密の「星を観る会」へとお話は発展し、・・・。 も〜、ストーリーで笑い、絵でまた楽しみ、登場人物一人に焦点を絞って読み直すのもまた楽しい。 息子はソレちゃんが作業中聴いていたラジオが気に入ったらしいです。 この小屋の楽しい空気が伝わって来る素敵な作品でした。 そうそう、ラストのページに、息子の言うとおりガラゴがいました。 あのかばんも持って来ていました。 この後の秘密の「星を観る会」、楽しいだろなぁ〜。 島田先生〜、次は12年待てませ〜ん!
投稿日:2011/02/28
ソレちゃん大活躍の「もりのこや」 今回も隅々まで楽しい!ともだちいっぱい出てきます! 我家の本棚に並んでいる修復不可能なくらいボロボロのバムケロシリーズの中で、一冊だけ綺麗な「もりのこや」 バムケロの新しい本が出た!と聞きつけ、買って!と頼んできたのは、当時はもう中高生になっていた子どもたち笑 思春期真っ只中の子どもたちと、久しぶりに絵本を囲んでワイワイガヤガヤ大笑い! あのケロちゃんパンケーキフライパンがなんと目覚ましに使われていたり、かいちゃんがまた動けなくなっていたり(今回は池ではないけれど)ほんとうに楽しくて可笑しくて! 子どもたちがいくつになっても一緒に笑えて楽しめる最強絵本バムケロシリーズ。出会えた幸せに心より感謝です。
投稿日:2025/04/09
小さい頃自分も秘密基地が欲しいなと思いながら読んでいました。今改めて読み返すと沢山虫がいるのでバムとケロとソレちゃんは凄いなと思いましたが友達とお家をリメイクするのは楽しいだろうなと思いました。 ソレちゃんのスクーターに乗っている時にバムの足にソレちゃんの尻尾が絡まっているのは落ちないためなのか置き場所がないからなのかがとても気になります。 最後の場面でケロちゃんのぬいぐるみを食べてとられて泣いている動物が可愛いので見て欲しいです。とられたくないケロちゃんの気持ちも十分わかるのでケロちゃんの絶妙な顔も見てほしいです。
投稿日:2025/04/08
18歳と15歳の娘たちが、 幼稚園時代に図書館で出会ったバムとケロ。 それからは買い揃えたシリーズを、幾度となく読み返しています。 この作品が出た時も、3人でわくわくしながら購入。 バムとケロちゃんの愛らしさに、にやにや。 新しく登場したソレちゃんのキャラクター分析に、ふむふむ。 つぶらな瞳のガテン系。おぉ〜つけパン派なのね。 宝さがしのような、 細かく書き込まれた絵の魅力に引き込まれます。 バムケロシリーズは、いろいろな想像を膨らませたり、 新たな発見があったりして大人でも十分楽しめる。 (私は、ガラゴとケロちゃんのつながりに最近気づきました。 娘たちは10年以上前から知っていたのに・・・(>_<)) 親子でこんなにも長く愛着をもてる絵本はない。 この本に出会って本当に良かったと心から思っています。 娘たちは学校に、ケロちゃんのお顔のパスケースで通学中。 私たちがこの本を読み続けているように、 ケロちゃんのクリクリおめめが 娘たちの成長を、いつも優しく 見つめてくれている気がしています。
投稿日:2013/01/08
「バムとケロのさむいあさ」では池に凍り付いていた かいちゃん。 今回もやらかしましたね〜(笑)。 ペンキで、動けない・・・。 バムもケロも大好きですが、おとぼけ かいちゃん 大好きです。
投稿日:2011/04/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
100万回生きたねこ / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / かばんうりのガラゴ / バムとケロのにちようび / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索