しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
お母さんが編んでくれたねずみくんのチョッキ。 お友達のアヒルに貸したら、アヒルが猿に、猿がオットセイに、オットセイがライオンにとどんどんチョッキは伸びてしまう。 最後は象にたどり着き、ねずみくんは伸びきったチョッキを見てがっかりする。 でも最後の小さなイラストに救われる。 お友達に貸してしまった後悔から発想を転換して遊んでしまえるねずみくんには間違いなく生きる力を感じさせる。 また単純なストーリーかつ動物たちの表情が面白く、小さな子供たちには間違いなくウケると思う。
投稿日:2020/09/14
お母さんが編んでくれたチョッキ。自慢したいほど気に入っていたのに、次々とお友達が着てしまって、最終的に伸びたチョッキを引きずりトボトボ歩く後ろ姿がかわいそうでした。 最後に象の鼻でブランコをしていますが、あのあと、どんな気持ちで持ち帰るんだろうと、ただただ心配になります。 図書館で見つけてたまたま読んでいるところへ子供が来たので読んでもらうと、 「ああ、又貸しはいけないね。かわいそう」とのことでした。 2?3才であれば、言葉の繰り返し、動物の表情などで面白がるのかもしれません。
投稿日:2019/05/22
ねずみくんシリーズは本当に子どもに人気ですね。 図書館でいろんなシリーズを借りてきますが、 やっぱりこの本が一番面白いですね。 絵がシンプルで背景は白。 借りにきた動物たちの表情が豊かに見え、気持ちが伝わってきます。 最後のねずみくんは、怒ることもなく、良い方向へと切り替えします。 そんなユニークさがとてもナイス!だと思います。
投稿日:2014/01/15
ねずみくんシリーズはとっても人気があります。 読み聞かせにもってこいの絵本です^^ うちの子供も大好きで、幼稚園の頃からよく読んでいます。 私も大好きです^^ 小学校低学年に読み聞かせをしてみました。 やっぱり知っている子供達が多く、シリーズなので他の本を持っている子供もたくさんいました。 ねずみくんのチョッキがいろんな動物に又貸しされていくので、最終的にはとんでもない大きさに伸びてしまいます。 子供達の反応もよく、笑ってくれました。
投稿日:2009/04/24
おなじセリフがくりかえしていくうちに、 ねずみくんのチョッキがどんどんのびていくのに、 びっくりしました。 どうなっちゃうのかなと どきどきしました。 でてくるどうぶつがどんどん大きくなるところが おもしろかったです。
投稿日:2009/04/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / だるまさんが / てがみをください / りんごがたべたいねずみくん / おばけかぞくのいちにち / つみき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
学習まんが for dキッズ プレゼントキャンペーン
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索