日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
大好きなピーマン村シリーズ。 中でも、やはり、こちらは外せません。 おおきくなるとは具体的にどういうことなのか、ということが、小さな子供にもわかりやすい言葉で綴られています。 特にすごいなぁと思ったのは、たかいところからとびおりてもだいじょうぶかどうかかんがえられるってこともおおきくなるということ。 当たり前といえばそうなんですが、改めて言われてみてなるほどと思いました。 こどもの成長って、素晴らしいですよね。 村上康成さんの描く、素朴なこどもの絵ともとてもよく合っていて、このお二人のコンビは最高だなぁと思います。
投稿日:2020/08/15
小学校で教師をしています。 1年生の最後、もしくは2年生の初めにこの本を読んでいます。 本を読んで、入学してからみんなはとっても大きくなったね、おめでとう!と言う気持ちを伝えています。 そして、年下の新1年生が入学してくるこの季節、 ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった子どもたちに 新1年生を迎える意識づけをこの本を使いしています。 「大きくなった自分たちは新1年生にやさしくできるよ。」 「いろんなことを教えてあげよう!」 という気持ちになれる本ですね。 読む前と比べ読んだ後では、子どもたちの表情や気持ちが お兄さん、お姉さんになったなと感じさせてくれる本です。 これからも読み続けていきたい1冊です★
投稿日:2010/12/08
毎年、2年生から6年生は、4月の初めはこの本から始めます。 3年生以上は前年も聞いていることになるわけですが、楽しんで聞きます。 本の中で子どもたちが年齢を話すところで、聞いている子たちにも年齢を聞くと、元気よく答えてくれます。その後、99歳のひいおばあちゃんが出てくるともう大喜び。 肝心の、おおきくなるってこんなことだよ、という部分では、3年生以上にもなるとなかなか素直な反応は返ってこず、どの程度伝わっているのかな、とも思いますが、楽しんでくれているので、よしとしています。 だいたい、入学式前後になりますので、新しく入ってきた「じぶんよりちいさなひと」に優しくしてあげられるかな?と、〆ています。必ず、「できなーい」などと言う子がいますが、みんなどことなく、誇らしげな表情なのがとても可愛いです。
投稿日:2009/03/24
学年末である、今の時期に読んであげると、良いと思いました。 読み進むうちに、子供たちは「うん、うん。そうだよねー。」 「俺、泳げるし。」「私、大人の歯が4本生えてきたの。」 ...と、いった事を言いながら、本の内容に寄り添うこ とができます。 そして、最後の「優しくなれるってこと。」の部分での、子供達が 見せた、ちょっと困ったような表情のかわいいこと! 進級、進学前に読んであげると、次のステップに進んでいく 子供たちに誇りと勇気を与えてくれる本だと思いました。
投稿日:2009/03/02
大きくなるっていうことは、洋服が小さくなること等々、さりげない言葉がとってもじ〜んときました。親は子供の成長を改めて感じ、子供は自分の成長を絵本の分かりやすい言葉でさりげなく確認できる絵本だな、と思います。ピーマン村の絵本のほのぼのとした絵もほっとする感じでとてもいいですね。小学校入学前に知っていたら読んであげたかったですが、二年生に進級前の今でも充分糧になるような気がしました。
投稿日:2009/02/15
進級を迎える子どもたちに読み聞かせしようと 思って購入しました。 小学1年生ぐらいだと、歯が抜けるのは当たり前。 自分が大きくなる証拠が絵本の中に出てくるのが ちょうどいいかなと思いました。 でも、私が一番気に入って、子どもたちにも 伝えたかったところが、 小さい子にやさしくするというところです。 春からは新しい1年生が入ってきて、お兄ちゃんお姉ちゃんに なります。 嬉しさも不安もある子どもたちに、 大きくなることの楽しさや不安を少しずつ 分かっていって欲しいです。 そんな時期の子どもにはぴったりな本だと思います。
投稿日:2009/02/14
今年の担任は2年生。始業式後の時間にない中で、この絵本を読んであげました。私の学校の図書館司書の先生に相談したら、進級した時におすすめの本ということでした。おすすめだけあって、よかったです。 去年は入学してたくさん「おめでとう」と言ってもらえた子供たち。2年生になったらからといって、なかなか「おめでとう」と言ってもらえないですよね。この本の最後には「おめでとう」と言ってもらえます。私がこの本を読んで、「おめでとう」と言ったら、子供たちがニッコリと笑顔になりました。ちょっと嬉しかったです。 この絵本を読んであげた後に、入学式がありました。2年生の子供たちに「一つ大きくなるっていうことは、小さい子に優しくすることだよね。だから、入学式は新一年生のためにお行儀よくしようね」と話をしました。2年生なりにがんばっていたと思います。 小さい子にも分かりやすくかかれている絵本です。誕生日や進級した時に読んであげるのに、おすすめの1冊です。
投稿日:2008/04/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索