いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
16件見つかりました
2歳3カ月の息子と読みました。 うさこちゃんシリーズが最近息子のお気に入りです。 これは、寒い冬にぴったりです。 うさこちゃんがスケートで転んで、ちょっぴり痛かったというところが 何故かお気に入りで、「ちょっぴり痛かった」と息子も一緒に言います。 ちょっぴりという言葉が楽しいのかな? 雪だるまのページに行くと、もう一度最初に戻ってといって、何度もそこまでを読むこともあります。 鳥小屋が出来あがるページでは、鳥小屋を指差して「これうさこちゃんが作った!」と教えてくれます。 息子なりに色々と理解して読んでいるんだなと成長を感じる1冊になりました。
投稿日:2012/02/06
今年一度も雪を見ていない子と、雪を感じたくて読みました。 冬に読みたい一冊です。 うさこちゃんが鳥小屋を作るのが気に入ったようで、「ミッフィーちゃん、とりさんのおうち作ったのね」と話してくれます。優しさが伝わっているのかな? 一方、こけちゃったうさこちゃんのところが楽しいのか、笑いながらこけちゃったね!と報告してくれるので、まだまだ共感は難しいのだなと感じます。 心が少しずつ成長しているのを感じます。 日常のちょっとした優しさ、他の生き物への温かな眼差し、そういったものを押し付けることなく伝えられる一冊です。
投稿日:2020/02/09
言葉のリズムがとてもいいです。さすが、石井桃子さんの訳です。おなじみの、ブルーナのうさこちゃんシリーズ。そのなかでも、読みきかせに使いやすい一冊だと思います。うさこちゃんの帽子をかぶった姿もかわいいですね。
投稿日:2019/08/29
娘が2歳の頃によく読みました。 当時、我が家は雪国に住んでいたので、雪景色が同じで 冬の遊びの描写に喜んでいました。 小さな鳥に立派なお家を作ってあげるうさこちゃんの優しさに 子どももほっとするようです。 いつも「よかったね」と安心して絵本を閉じられます。 石井桃子さんの訳は、古き良き時代を感じさせる古風な言い回しで好きです。 「いってきます」ではなく、「いってまいります」 驚くと「おやまあ」とうさこちゃん。 言葉遣いが綺麗で親も読んでいて気持ちがいいです。
投稿日:2015/09/17
うさこちゃんの優しさにあふれたお話です。 雪あそびの楽しさも伝わってきます。 この絵本に出会ってから、雪あそびをしにいくと「うさこちゃん〜ゆきだるま〜」と雪だるまを作りたがるようになりました。 服装も自分と重なるのか、帽子などを身につけるページはニコニコ嬉しそうにしています。 雪あそびデビュー前に読んであげればよかったです。
投稿日:2013/02/01
子供はミッフィーちゃん(うさこちゃん)がすきなので、 大喜びです。 子供はまだ本格的な雪を見たことがないので、ぴんと来ないようですが、どうもとても面白いものだということは分かったようです。 ことりさんのおうちを作ってあげるうさこちゃんがやさしくてよかったです。
投稿日:2012/09/21
先日スキーに家族で行ったばかりだったせいか、 興味深く読むのを聞いてくれました。 うさこちゃんのゆきあそびの服装の説明のページになると、 「うふふふふ!」と笑っていました。 自分がゆきあそびしたときの服装を思い出したのでしょうか? ことりさんとうさこちゃんが泣いてるところでは とても悲しそうな顔をしていましたが、 最後のおうちのところでは「よかったね!」。 起承転結がはっきりしていて、子供にも楽しんで読めたようです。
投稿日:2011/01/21
ミッフィちゃんに興味を持ち始めた息子に読んであげました。 雪の日ってまだ体験した事ないけど、これで少し感じる事が出来たかな? 困っているとりさんに小屋を作ってあげるミッフィちゃん。 こんな優しい気持ちを持った子どもになってくれるといいなぁ。
投稿日:2010/11/10
最近ディック・ブルーナにはまってたくさん読んでいます。 現在2歳半で、雪は見たことあるはずですが、覚えているというわけではない様子。うさこちゃんが雪の中で遊ぶ場面にはあまりピンとこなかったようですが、ことりが寒くて泣いている姿や、うさこちゃんが同情して泣いている姿をとらえて、最後は安心していました。 今年の冬に雪を見ることがあれば、もっとぐっと身近な本になりそうです。
投稿日:2010/10/30
雪の日に外に遊びに出たうさこちゃんが、 寒さに凍えて涙する小鳥に 小屋を作ってあげるお話です。 「ちいさなうさこちゃん」では赤ちゃんだったのに、 優しく成長したんだな〜、 なんて思ってしまいました。 上の娘は、 「とりさん、泣いてる〜」 「おうち、良かったね〜」 と合いの手を入れながら聞いています。 ただ、海外の太陽の描き方って黄色ですよね。 それを「お月さま!!」と張り切って指差し、 どうやら娘は、 夜中にお出かけしたと思っているようです; 冬に向かって寒くなってくると、 読んであげたくなる絵本です。
投稿日:2010/10/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索