いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
あどけないうさこちゃんのかわいさ満載です。 帽子がかわいいです。 冬の遊びをいろいろしているところもかわいいです。 雪の中で寒さに震えている鳥を見つけた時、うさこちゃんは、自分のできる範囲で最大限の支援をしてお家に帰ります。 お母さんにはほめてもらったけど、ちょっととりさんが心配ではあります。
投稿日:2025/01/09
幼稚園の年少ではじめて借りてきたのが この本でした。 いつも図書館で借りる本とは違い、 字も読めないのに背表紙から選んだんでしょうが、 それからの本の傾向から 選ぶ基準がわかったのは 「小さくて軽い本」ということでした(笑) でも小さい子にとって持ち運びのしやすさって 話しの内容や絵よりも大切なんでしょうね。
投稿日:2018/10/25
いただいて、0歳のころから読んでいるのですが、 3歳なりたて息子が特に最近興味を持ち始めました。 うさこちゃんの雪の日を描いた一冊。 スケート、そり、ゆきだるまを作ったり…など、雪の日の遊びが シンプルな物語と絵で描かれています。 やはり、削ぎ落とされた絵がわかりやすくていいです。 小鳥の家も作ってあげるのも楽しいです。 そしてうさこちゃんの帽子がとってもかわいい。 息子は最近、ミッフィーが好きなようです。 楽しんで読んでいました。
投稿日:2014/03/28
雪が苦手な小鳥さんの為に、お家を手作りするうさこちゃんには感動しました。 うさこちゃんはソリ遊びやスケートをして遊びますが、「ああ ああ すてき おもしろい」と書いてあるだけで表情に変化がないので、そこは残念でした。が、泣いている小鳥をみてかわいそうと泣くうさこちゃんは良かったです。優しさが伝わってきました。
投稿日:2011/04/27
先日、やっとゴーゴーミッフィー展に行きました。 そうして今年は卯年、なおかつ寒い冬、ということで 意識して冬のうさぎちゃんの絵本を何冊か娘に読みました (ちなみに「だるまちゃんとうさぎちゃん」「うさぎちゃんと ゆきだるま」「ゆきのひのうさこちゃん」です)。 この絵本の影響で、娘はことりさんにおうちをつくって あげたがります。いつの日か本当にうさこちゃんみたいに とんかんかんと作る日がくるかしら? うさこちゃんみたいにすけーともする日が来てほしいなあって 思います(足が若干不自由なので)。 今日は大雪。やっぱりうさこちゃんみたいに雪だるまを 作って、にんじんのお鼻もつけてあげたのでした。
投稿日:2011/01/16
夏なのに三歳の娘が図書館で自分で選んできた本です。 娘が一番好きな場面は 雪だるまの絵のページです。 かあさんにもらったにんじんで はなができました と読むと、にっこりと顔を見あわせてうれしそうにしています。 「きぎれ」や「ねまき」といった 素朴な言葉遣いが 読んでいるとなんだか ほっとさせてくれます。
投稿日:2010/09/02
雪の降る寒い日に読んであげたい1冊。 冬支度をしてお外で元気にあそぶうさこちゃん。冬支度の絵もとってもかわいくって娘もお気に入り。 元気なうさこちゃんが困ってる小鳥を助けてあげると、娘も大喜び。うさこちゃんの優しさ、3歳の娘にも理解できたようです。 シンプルだけど、とってもかわいいお話でした。
投稿日:2009/12/30
雪が降ったある日、うさこちゃんは何をしたのでしょう。 ソリすべり、スケート、雪だるま作り。 雪だるまが自分達の作る雪だるまと違ってて、とてもおもしろいです。 丸が2つではなくて、体が長い形です。 そして、その後寒くて泣いていることりが登場します。 うさこちゃんは、一緒に泣いてしまいます。 ことりの気持ちに寄り添う、うさこちゃんのやさしさが伝わってきます。 寒い日のお話なのに、ほんわかと心が温かくなる、やさしい絵本です。
投稿日:2009/12/16
自分が子供の頃家にあった本です。 今回図書館でみつけ子供の為に借りました。 本を開いてまず目に飛び込むのがビビッドな配色の絵です。 でも(何冊か見た感じでは)赤、青、白、黒、黄、緑の六色しか使われおらず、統一感があります。 それから優しく、シンプルで、綺麗な日本語。 そして心温まるストーリー。 うさこちゃんが寒さに震える小鳥にお家を作ってあげるという、 最後は読み終えたこちらも優しい気持ちになれるお話です。 うさこちゃんの雪遊びの数々もとっても楽しそうで、子供の頃は 滅多に降らない雪に憧れを抱いたものでした。 うさこちゃんシリーズは季節感があってとてもいいですね。
投稿日:2009/06/01
朝起きて、窓から雪が積もっているのを見ると雪遊びに行きたくなるこどもの気持ちがとてもよく描かれているなと思いました。 娘もうさこちゃんのように遊びに行きたいと言います。 この雪遊び絵本ではそり遊びとスキーではなくスケートをやって見せるうさこちゃん。娘だけでなく私もスケートがやりたくなりました。 雪が降り始めると鳥たちが木に寒そうに集まってきているのをよく見かけます。 ブルーナさんはそんな鳥たちを見て、小鳥に小屋を作ってあげるうさこちゃんのやさしさを描いたのかなと思いました。 とても心の温まる絵本です。
投稿日:2009/02/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索